(仮称)愛宕地区(再)特定業務代行F地区施設建築物は、東京都港区愛宕1丁目に建設される地上41階、地下2階、高さ166.3mの超高層タワーマンションです。
立地は、愛宕山及び愛宕神社の東側隣接地一帯、都道301号に面した一帯に位置しています。再開発区域内では、都市計画公園である愛宕山の環境保全や斜面の安全確保、愛宕下通りの拡幅整備などが課題とされており、緑のネットワークの形成、愛宕下通り沿道のにぎわい創出、愛宕山の貴重な緑を活かした景観形成が図られたまちづくりが求められていました。再開発事業により、愛宕神社の参道と一体となったオープンスペースと建築物の一体的な整備が行われるほか、宕下通りの拡幅整備や愛宕山の斜面整備等を行い都市機能の更新及び居住機能を中心とした土地の高度利用が図られます。
施設構成は、Ⅰ街区の地下2階~地下1階に駐車場、地上1階に店舗、2階に生活・産業支援施設、2階~3階に住宅、4階~6階に事務所、7階~43階に住宅、Ⅱ街区(2-1棟)の1~3階に店舗等、Ⅱ街区(2-2棟)の1~3階に寺院となります。
建築主は独立行政法人都市再生機構、特定業務代行者は株式会社竹中工務店、野村不動産株式会社、設計は株式会社竹中工務店、施工は株式会社竹中工務店です。着工はⅠ街区が2024年度、Ⅱ街区が2030年度、竣工はⅠ街区が2028年度、Ⅱ街区が2031年度となっています。
出典・引用元
・独立行政法人都市再生機構/株式会社竹中工務店/野村不動産株式会社 愛宕地区第一種市街地再開発事業」(UR施行)事業計画認可のお知らせ
・東京都 愛宕地区第一種市街地再開発事業
・東京都 No.281 愛宕地区(機構施行)
・港区 愛宕地区第一種市街地再開発事業
・港区議会 令和3年9月3日 建設常任委員会
過去の建設状況
→過去の建設状況
概要
名称 |
(仮称)愛宕地区(再)特定業務代行F地区施設建築物 |
計画名 |
(仮称)愛宕地区(再)特定業務代行F地区施設建築物/(仮称)愛宕地区第一種市街地再開発事業 Ⅰ街区/F地区 Ⅱ街区/G地区 H地区 |
所在地 |
東京都港区愛宕1丁目200番1 |
用途 |
Ⅰ街区:共同住宅、事務所、店舗 Ⅱ街区:店舗、寺院 等 H地区:住宅、店舗 等※港区議会資料 |
階数 |
Ⅰ街区:地上41階、地下2階 (※ニュースリリース:地上43階、地下2階) Ⅱ街区(2-1棟):地上3階 Ⅱ街区(2-2棟):地上3階 H地区:地上14階、地下2階※港区議会資料 |
高さ |
Ⅰ街区:160m (最高166.3m) Ⅱ街区(2-1棟):約15m Ⅱ街区(2-2棟):約10m H地区:50m※港区議会資料 |
構造 |
Ⅰ街区:鉄筋コンクリート造 Ⅱ街区:鉄筋コンクリート造 H地区:ー |
基礎工法 |
Ⅰ街区:直接基礎 Ⅱ街区:ー H地区:ー |
総戸数 |
ー |
敷地面積 |
Ⅰ街区:2,905.13㎡ Ⅱ街区:約790㎡ H地区:約2,110㎡※港区議会資料 |
建築面積 |
Ⅰ街区:1,520.00㎡ Ⅱ街区:約400㎡ H地区:約1,210㎡※港区議会資料 |
延床面積 |
Ⅰ街区:54,200.00㎡ Ⅱ街区:約950㎡ H地区:約16,100㎡※港区議会資料 |
着工 |
Ⅰ街区:2025年1月25日 Ⅱ街区:2030年度 H地区:2027年度※港区議会資料 |
竣工 |
Ⅰ街区:2028年11月30日 Ⅱ街区:2031年度 H地区:2029年度※港区議会資料 |
建築主 |
独立行政法人都市再生機構 特定業務代行者:株式会社竹中工務店、野村不動産株式会社 |
設計 |
株式会社竹中工務店 |
施工 |
株式会社竹中工務店 |
最寄駅 |
東京メトロ日比谷線「神谷町」駅、東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ」駅 |
備考 |
▼施設構成 ▽Ⅰ街区 地下2階~地下1階:駐車場 地上1階:店舗 2階:生活・産業支援施設 2階~3階:住宅 4階~6階:事務所 7階~43階:住宅
▽Ⅱ街区(2-1棟) 1~3階:店舗等
▽Ⅱ街区(2-2棟) 1~3階:寺院
|
位置図
標識
▼解体工事のお知らせ
区域図
▼愛宕地区全体
配置図
立面図
断面図
▼Ⅰ街区
▼Ⅱ街区
施設構成・イメージ
「愛宕下通りから参道を望む」の完成予想パースです。
2024年4月既存建築物解体状況
(仮称)愛宕地区(再)特定業務代行F地区施設建築物
南東側から見た(仮称)愛宕地区(再)特定業務代行F地区施設建築物の建設地の様子です。撮影時は既存建築物の解体、除去が進められていました。
南西側から見た(仮称)愛宕地区(再)特定業務代行F地区施設建築物の建設地の様子です。
南西側の日本放送協会放送博物館側から見た(仮称)愛宕地区(再)特定業務代行F地区施設建築物の建設地の様子です。
西側、愛宕神社側から見た(仮称)愛宕地区(再)特定業務代行F地区施設建築物の建設地の建設地の様子です。
北西側から見た(仮称)愛宕地区(再)特定業務代行F地区施設建築物の建設地の様子です。
(仮称)愛宕地区(再)特定業務代行F地区施設建築物建設地と(仮称)愛宕地区第一種市街地再開発事業 Ⅱ街区との間には、愛宕神社参道の区道118号線があります。
愛宕神社へ至る出世の石段です。傾斜角度は40度、全部で86段あります。
北東側から見た(仮称)愛宕地区(再)特定業務代行F地区施設建築物の建設地の様子です。
(仮称)愛宕地区第一種市街地再開発事業 Ⅱ街区
南東側から見た(仮称)愛宕地区第一種市街地再開発事業 Ⅱ街区の建設地の様子です。
(仮称)愛宕地区第一種市街地再開発事業 H地区
南東側から見た(仮称)愛宕地区第一種市街地再開発事業 H地区の建設地の様子です。
(仮称)愛宕地区第一種市街地再開発事業の区域は、愛宕グリーンヒルズの北側に位置しています。竣工時には、愛宕神社側に超高層が3棟建ち並ぶことになります。
最終更新日:2024年5月10日