最新の都市開発ニュース
名鉄名古屋本線東岡崎駅で進められている大規模再開発「SWING HIGAOKA(スイング ヒガオカ)」!!南口のSWING MALLが開業し、遂に北口地区にも事業着手!!
新座市が新駅周辺予定地のまちづくりを新たに公開!!都営大江戸線を大泉学園町駅~東所沢駅へ更に延伸させる「都市高速鉄道12号線延伸」!!
地下鉄名城線茶屋ヶ坂駅近くのコカ・コーラ跡地に総戸数146戸の大規模マンション「リピアーノガーデン茶屋ヶ坂」が公表!!北欧流ウェルビーイング・ライフがコンセプト!!
大島三丁目駅前エリア約1.6haで新たなまちづくり!!「大島三丁目駅前エリアまちづくり方針」が公表!!
MTGが熱田に隈研吾氏設計の「新本社・研究開発センター」を建設!!地域共創プロジェクトの熱田外苑プロジェクトも始動へ!!
滋賀県立美術館が新たな未来へ!!「整備基本計画骨子」公表で日本を代表するミュージアムを目指す!!
アジア最大規模の新旗艦店「ティファニー 銀座」オープン!!青木淳氏デザインの波打つファサードとピーター・マリノ氏の洗練インテリアが魅力の新ビル誕生!!
古代ローマ時代から構想され続けた地震多発のイタリア・メッシーナ海峡に世界最長吊橋を建設!!日伊が協力覚書を締結し、最新技術による安全・耐震設計で未来の交通インフラを実現へ!!
高松・丸亀町グリーンに四国初のポケモンセンター誕生!!「ポケモンセンターカガワ」2025年秋に開業予定!!
愛知県一宮市・名神高速スマートICで産業・物流拠点を形成へ!!「尾張一宮PA周辺地区」で進む一宮市の大規模開発!!
歴史的建造物と高層ビルが融合! 都市開発マニアが案内する「丸の内建築ツアー」 第20回 丸の内ダンジョンの南端を担う“夜遊びビル” 「東京ビルディング」が丸の内LOVE WALKERに掲載!!
横浜市が令和7年度予算で次世代鉄道ネットワークの構築に向けた検討を本格化!!高速鉄道3号線の延伸や横浜環状鉄道の新設、東海道貨物支線の貨客併用化等の構想が進む!!
JR片町線(学研都市線)「四条畷」駅周辺で駅前広場や主要アクセス道路の整備!!
約1万人収容の大規模アリーナ「(仮称)名古屋アリーナ計画」の計画が浮上した名古屋市港区に位置する大規模再開発地区「みなとアクルス」2025年夏開発状況!!
ラピダス進出で急増するJR千歳駅西口のオフィス需要に対応!!千歳市が容積率を400%へ緩和検討、中高層オフィスの誕生が現実に迫る!!
新宿グランドターミナル構想の一環で進められている「新宿駅西口駅前広場」の再整備!!2025年9月末以降に車両動線・歩行者動線が大幅に変更へ!!
名鉄三河線若林駅周辺を新たに開発する「(仮称)豊田若林駅周辺土地区画整理事業」!!市街地整備と高度利用、駅へのアクセス道路整備へ!!
岡山駅前広場へ路面電車を約100m延伸させ、乗り入れを行う「岡山駅前広場への路面電車乗り入れ整備事業」!!
ミキプルーンで有名な古代遺跡のような見た目の「三基商事ビル」など計6棟を解体し、建て替えへ!!「渋谷三丁目地区地区計画」に基づき新たなまちづくりへ!!
2025年8月3日(日)に広島電鉄が駅ビルに乗り入れる「駅前大橋ルート」開業へ!!快速便の実証運行のほか増便も実施へ!!

BLUE FRONT SHIBAURA(ブルーフロント芝浦) TOWER N

BLUE FRONT SHIBAURA(ブルーフロント芝浦)は、 東京都港区芝浦一丁目に建つ地上43階、地下3階、高さ228.88mの「TOWER S」と地上45階、地下3階、高さ227.28mの「TOWER N」から構成される超高層ツインビルです。

立地は、JR「浜松町」駅南東側、北側を区道1113号、東側を芝浦運河、南側を区道1114号、西側をJR、新幹線線路に囲まれた場所に建っていた地上40階、地下3階、高さ165.9m、1984年3月竣工の「浜松町ビルディング(東芝ビルディング)」やJR東日本のカートレイン乗降場跡地に位置しています。
当該開発事業に伴い、周辺開発と連携した、回遊性の高い国際ビジネス・観光拠点の形成や防災対応力強化と環境負荷低減など都市再生に貢献するものとされています。東京圏国家戦略特別区域の特定事業として認定されており、 約10年の期間をかけてオフィスやホテル、住宅、商業施設等からなる大規模複合施設の整備が段階的に行われます。

BLUE FRONT SHIBAURA(ブルーフロント芝浦) TOWER Nは、地上45階、地下3階、高さ227.28mの超高層ビルとなり、施設構成は地下3階~地下1階に駐車場、設備機器室等、地上1階~4階に商業施設等、1階に子育て支援施設、4階に次世代エネルギー交流施設、5~6階に設備機器等(防災対応)、7階~33階にオフィス、34階~45階に住宅となります。


構造面では、清水建設独自の制振システム「BILMUS」を採用しており、超高層ビルの上層階と下層階を構造的に独立させ、双方を免震建築に用いる積層ゴムとオイルダンパーで連結する構造形式となります。地震時には、連結部を介し、上層階と下層階が互いの揺れを打ち消す方向に揺動し、ビル自体が制振装置となるほか、強風時の耐風ロック機構「ウィンドロック」、連結部の過大変形を防止する安全装置「eクッション」を併用し、安全性の向上を図っています。

環境対策においては、建物内および地域冷暖房施設での省エネの取組みにより、2010年度の都内大規模事務所のCO2排出量原単位の実績を基準として目標を上回る45%以上のCO2排出量削減を達成する見込みとなっています。更にオフィス部分の環境性能において建築物における評価基準「ZEB Oriented」を取得見込みで、オフィス用途の延床面積が 30万㎡を超える建築物では国内初となります。また、燃料電池排ガスに含まれる CO2を有効利用して排水中和するシステムの導入もなされます。

開発事業に伴う周辺の整備では、「芝浦運河」の船着場やテラス、運河に開かれた広場等の整備や浜松町駅南口東西自由通路の拡幅・バリアフリー化、およびカートレイン乗降場跡地の歩行者専用道路への転用整備などが行われます。


建築主は野村不動産株式会社、東日本旅客鉄道株式会社、設計は株式会社槇総合計画事務所、清水建設株式会社、オーヴ・アラップ・アンド・パートナーズ・ジャパン・リミテッド、株式会社日建設計です。着工は2027年4月、竣工は2031年3月31日となっています。

出典・引用元

BLUE FRONT SHIBAURA(ブルーフロント芝浦) 公式サイト
野村不動産株式会社/東日本旅客鉄道株式会社 延床面積約 55 万㎡の大規模複合開発「芝浦プロジェクト」街区名称決定「BLUE FRONT SHIBAURA」
野村不動産株式会社/NREG東芝不動産株式会社/東日本旅客鉄道株式会社「(仮称)芝浦一丁目計画」 整備方針について
野村不動産株式会社/東日本旅客鉄道株式会社 国家戦略特区 浜松町エリアの延床面積約55万㎡の大規模複合開発「芝浦一丁目プロジェクト」 10月1日に着工(野村不動産ホールディングス株式会社、東日本旅客鉄道株式会社)
野村不動産株式会社 延床面積約 55 万㎡大規模複合開発 「芝浦プロジェクト」都心で空・海・緑を感じる新たな働き方 「TOKYO WORKation 」を提案
野村不動産株式会社/アコーグループ 欧州最大手のホテルグループ・アコーによるラグジュアリーブランド「フェアモント」が日本初進出 「フェアモント東京」 芝浦・浜松町エリアに 2025 年度開業
野村不動産ホールディングス株式会社 野村不動産グループ、2025 年に本社を「芝浦プロジェクト」S 棟へ移転 ―グループビジョン「まだ見ぬ、Life & Time Developer へ」のもと、チャレンジングな組織風土を醸成―
清水建設株式会社 BILMUS(ビルマス)が超高層ビルの構造を革新
内閣府 国家戦略特区 資料8  都市再生特別地区(芝浦一丁目)都市計画の概要

過去の建設状況

→過去の建設状況


出典:芝浦プロジェクト 公式サイト

概要

名称 BLUE FRONT SHIBAURA (ブルーフロント芝浦)
Ⅰ期S棟:TOWER S
Ⅱ期N棟:TOWER N
ホテル名称:フェアモント東京
計画名 (仮称)芝浦一丁目計画/芝浦プロジェクト/芝浦一丁目プロジェクト
所在地 東京都港区芝浦一丁目1番1  他51筆
用途 事務所、商業施設、ホテル、住宅、駐車場
TOWER S:事務所、商業施設、ホテル、駐車場
TOWER N:事務所、商業施設、住宅
階数 TOWER S:地上43階、地下3階
TOWER N:地上45階、地下3階
高さ TOWER S:228.88m (*ニュースリリース:約235m)
TOWER N:227.28m (*ニュースリリース:約235m)
構造 鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造
制振構造 (制振システム「BILMUS」、耐風ロック機構「ウィンドロック」)
基礎工法 直接基礎
総戸数 約350戸
客室数 219室
敷地面積 40,104.29㎡
建築面積 28,192.39㎡
延床面積 550,209.31㎡
着工 TOWER S:2021年10月1日
TOWER N:2027年4月
竣工 TOWER S:2025年2月28日 (竣工式:2025年3月5日)
TOWER N:2031年3月31日
建築主 野村不動産株式会社、東日本旅客鉄道株式会社
設計 株式会社槇総合計画事務所、清水建設株式会社、オーヴ・アラップ・アンド・パートナーズ・ジャパン・リミテッド、株式会社日建設計
施工 TOWER S:清水建設株式会社
TOWER N:ー
最寄駅 JR山手線、京浜東北線「浜松町」駅、都営浅草線、大江戸線「大門」駅、ゆりかもめ「日の出」駅
備考 ▼施設構成
🔻TOWER S
地下3階~地下1階:駐車場、設備機器室等
地上1階~3階:商業施設
1階~2階:フードホール「CANAL DINING HALL」「GREEN DINING HALL」
1階:ホテルエントランス/ブライダルサロン
2階:オフィスエントランス
3階:オフィスロビー
4階:宴会場
5~6階:設備機器等「芝浦エネルギーセンター」
7階~33階:オフィス
7階:カフェテリア、貸会議室
8階:クリニック等
34階:ー
35階~43階:ホテル「フェアモント東京」

🔻TOWER N
地下3階~地下1階:駐車場、設備機器室等
地上1階~4階:商業施設等
1階:子育て支援施設
4階:次世代エネルギー交流施設
5~6階:設備機器等(防災対応)
7階~33階:オフィス
34階~45階:住宅

 
 

位置図

標識

区域図

出典:内閣府

配置図

出典:内閣府

断面図

出典:内閣府

イメージパース

出典:BLUE FRONT SHIBAURA(ブルーフロント芝浦)公式サイト

現地状況

北東側から見たBLUE FRONT SHIBAURA(ブルーフロント芝浦) TOWER Nの計画地の様子です。2023年11月撮影。

 

 

北側から見たBLUE FRONT SHIBAURA(ブルーフロント芝浦) TOWER Nの計画地の様子です。

 

 

計画地は国家戦略特区認定されています。

 

 

北西側から見たBLUE FRONT SHIBAURA(ブルーフロント芝浦) TOWER Nの計画地の様子です。

 

 

南東側から見たBLUE FRONT SHIBAURA(ブルーフロント芝浦) TOWER Nの計画地の様子です。

 

  

撮影時は地上40階、地下3階、高さ165.9m、1984年3月竣工の「浜松町ビルディング(東芝ビルディング)」が建っていました。TOWER Sが竣工する2025年2月以降に浜松町ビルディングが解体され、その後、TOWER Nが2027年4月に着工する計画となっています。

最終更新日:2025年3月5日

タイトルとURLをコピーしました