最新の都市開発ニュース
守谷市の地価上昇率は茨城県トップ!!関東鉄道常総線「新守谷」駅南側一帯13.5haに商業地や工業地などを整備する「(仮称)新守谷駅周辺土地区画整理事業」!!
沖縄県宜野湾市の旧米軍住宅地跡約50.7haを大規模に開発する「西普天間住宅地区土地区画整理事業」!!
日本の三井不動産が英国ロンドンに位置する世界最大級の図書館「大英図書館」を複合再開発!!
日本の大林組が英国ロンドン・シティの「60 Gracechurch Street」再開発の開発許認可を取得!!超高層ビルへ建て替えへ!!
ジョージア・トビリシ・旧ソビエト軍司令部の跡地にザハによりデザインされた超高層ビル「シティゼン・タワー」建設へ!!
マンチェスター・ユナイテッドの新スタジアムをオールド・トラッフォード地区の再開発で建設へ!!
みなとみらい大橋からKアリーナ横浜を結ぶ「高島水際線デッキ」が2025年3月27日に暫定開通!!
小松市が「未来型図書館等複合施設基本計画」を策定!!2030年開館を目指す!!
名鉄都市開発などにより豊川駅前にホテルやオフィス、バンケットなどからなる複合ビル「(仮称)豊川駅前複合ビル開発計画」建設へ!!
名古屋の最高級邸宅街“白壁エリア”で新築マンション活況!!「プレミスト白壁」や「ジオ白壁」が公式発表!!

八重洲ダイビル建替計画

八重洲ダイビルは、東京都中央区京橋1丁目で建設中の地上11階、地下3階、高さ63.93mの高層ビルです。立地は、東京駅八重洲口の八重洲通りに面した「八重洲ダイビル」跡地に位置しており、既存建築物の八重洲ダイビルは、1967年8月25日竣工、地上9階、地下5階、村野・森建築事務所の村野藤吾設計の八重洲大阪ビルヂングとして建設されました。

新ビルの用途構成は、地下鉄等の接続通路、事務所、飲食店、物品販売業を営む店舗、サービス業を営む店舗となっています。
環境性能面では、ZEB(Zero Energy Building)認証の「ZEB Oriented」レベルを目指しており、年間一次エネルギー消費量の収支をゼロにすることを目標としています。これを実現するため、外皮の高性能化と高効率な設備が導入されています。また、建物のオフィス部分は、建築物省エネルギー性能表示制度(BELS)の最高ランク(星5つ)も取得予定です。

次に、CASBEE-ウェルネスオフィス認証では、利用者の健康や快適性、知的生産性向上、安全性・安心性に配慮した設計が評価され、最高ランクのSランク取得を目指しています。さらに、LEED認証では、エネルギーや水の使用、室内環境の品質、CO2削減などを評価基準とし、認証レベル「GOLD」を取得予定です。

構造面では、中間免震構造を採用しており、災害対策面では、2回線受電による電源供給や非常用発電機による貸室への電源供給(工事不要・実装済み)などがあります。

建築主はダイビル株式会社、設計は株式会社日建設計、施工は鹿島建設株式会社です。既存建築物の解体着手は2022年6月9日、着工は2022年6月1日、竣工は2025年6月30日となっています。

出典・引用元

ダイビル株式会社 八重洲ダイビル建替計画

過去の建設状況

→過去の建設状況


出典:ダイビル株式会社

概要

名称 八重洲ダイビル
計画名 八重洲ダイビル建替計画
所在地 東京都中央区京橋1丁目1番1、2
用途 地下鉄等の接続通路、事務所、飲食店、物品販売業を営む店舗、サービス業を営む店舗
階数 地上11階、地下3階、塔屋2階
高さ 55.96m (最高63.93m)
構造 地上部:鉄骨造
地下部:鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造
免震構造 (中間免震構造)
基礎工法 直接基礎
敷地面積 1,965.99㎡
建築面積 1,821.25㎡
延床面積 22,667.57㎡
着工 2022年6月1日
解体着手:2022年6月9日
竣工 2025年6月30日
建築主 ダイビル株式会社
設計 株式会社日建設計
施工 鹿島建設株式会社
最寄駅 JR、東京メトロ「東京」駅、東京メトロ銀座線「京橋」駅
備考
 
 
 

位置図

断面図

出典:ダイビル株式会社

標識

▼解体工事のお知らせ

施設構成・イメージ

出典:ダイビル株式会社

八重洲ダイビルの低層部分の完成予想パースです。

 

 

出典:ダイビル株式会社

「メインエントランス」の完成予想パースです。

 

 

出典:ダイビル株式会社

「エントランスホール」の完成予想パースです。

 

 

出典:ダイビル株式会社

「1・2階商業エリア(東京ミッドタウン八重洲側)」の完成予想パースです。

 

 

出典:ダイビル株式会社

「地下1階ヤエチカ接続口」の完成予想パースです。

 

 

出典:ダイビル株式会社

オフィスフロアの内観完成予想パースです。

 

 

2024年11月建設状況

北西側から見た建設中の八重洲ダイビルの様子です。

 

 

カーテンウォールの設置も進められています。

 

 

北西側から見た建設中の八重洲ダイビルの高層部分の様子です。既に上棟しているようでした。

 

 

北東側から見た建設中の八重洲ダイビルの様子です。

 

 

南東側から見た建設中の八重洲ダイビルの様子です。

 

 

南西側から見た建設中の八重洲ダイビルの様子です。

最終更新日:2024年12月4日

タイトルとURLをコピーしました