クロスランドタワーは、富山県小矢部市鷲島に建つ地上5階、高さ118.6mの展望タワーです。東海北陸自動車道と、能越自動車道、北陸自動車道が小矢部市において十字交差(当時、国内で2箇所のみ存在)することから、自治省のリーディングプロジェクト事業「地域間交流事業」として指定を受けた文化、経済の地域間交流の拠点施設となっています。
観光施設や都市公園などから構成される複合施設「クロスランドおやべ」のシンボルタワーで、地上100mの位置に展望フロアが設けられています。
建築主は小矢部市、設計は計画・設計・監理が株式会社シバタ建築設計事務所、構造設計は小西建築構造設計、設備設計は祥設計、施工はタワーが佐藤工業株式会社、交流センターが佐藤工業株式会社、坂田建設株式会社、石黒建設株式会社、川田工業株式会社、森田建設工業株式会社共同企業体です。着工は1992年4月、竣工は1994年4月となっています。
概要
名称 | 施設名称:クロスランドおやべ タワー名称:クロスランドタワー |
計画名 | ー |
所在地 | 富山県小矢部市鷲島10番 |
用途 | 展望施設 |
階数 | タワー:地上5階、塔屋1階 交流センター:地上3階、地下1階 |
高さ | 118.6m |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄骨造 |
基礎工法 | ー |
敷地面積 | 123,390.00㎡ |
建築面積 | タワー:1,037.95㎡ 交流センター:5,552.23㎡ |
延床面積 | タワー:1,687.73㎡ 交流センター:8,055.84㎡ |
着工 | 1992年4月 施設全体:1992年3月 |
竣工 | 株式会社シバタ建築設計事務所 公式サイト:1994年4月 全日本タワー協議会:1994年5月1日 |
建築主 | 小矢部市 |
設計 | 計画・設計・監理:株式会社シバタ建築設計事務所 構造設計:小西建築構造設計 設備設計:祥設計 |
施工 | タワー:佐藤工業株式会社 交流センター:佐藤工業株式会社、坂田建設株式会社、石黒建設株式会社、川田工業株式会社、森田建設工業株式会社共同企業体 |
最寄駅 | あいの風とやま鉄道「石動」駅、小矢部市営バス「保健福祉センター」停留所 |
備考 | ー |
位置図
写真

小矢部川大橋付近から見たクロスランドタワーの様子です。

クロスランドタワーの高層部分の様子です。

クロスランドタワーは砺波平野に建っており、一際目立ちます。背後には立山連峰の山々を望むことができ、開放感抜群の立地です。
2022年5月2日撮影
最終更新日:2023年6月10日