西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業は、東京都新宿区西新宿二丁目、三丁目及び四丁目に建設される地上63階、地下4階、高さ229.400mの「北棟」と地上62階、地下4階、高さ228.400mの「南棟」から構成される約3,200戸の超高層ツインタワーマンションです。立地は、南側を甲州街道、東側を都道431号、北側を都道431号、西側をNTT東日本株式会社本社ビルに囲まれた一帯に位置しています。
再開発区域は細街路が多く、宅地が細分化されているため、緊急車両の通行が困難であり、防災上の課題を抱える密集市街地となっています。特に、木造建築物の多さや老朽化が進んでいる点が懸念されます。また、主要道路である「補助線街路第61号線」は路線バスの運行ルートとなっていますが、バスベイの未整備により交通安全上の問題があり、さらに、児童・園児の通学路では歩行者と自転車の混在が課題となっています。
このため、再開発事業により、「多様な都市機能が集積する魅力ある複合市街地」の形成を目指し、土地の有効活用や都市機能の更新を推進するほか、広場や歩行者デッキの整備、水道道路の拡幅などの都市基盤を強化し、防災性の向上や安全で快適な歩行者空間の確保が図られます。これにより、住民や利用者にとって安全で利便性の高い都市環境を創出する計画です。
施設構成は、「A-1地区 北棟」の地下4階に機械室、地下3階~地下2階に機械室・駐車場等、地下1階に機械室・駐車場・バイク置場、地上1階~2階に住宅・店舗・生活支援施設、3階~5階に事務所・生活支援施設、4階に保育所、6階に住宅駐輪場・バイク置場、7階~62階に住宅、PH1階~PH2階に機械室・階段室となります。
「A-1地区 南棟」の地下4階~地下1階に機械室・駐車場、MB4階に住宅駐輪場、地上1階~2階に住宅・店舗・生活支援施設、3階~63階に住宅、PH1階~PH2階に機械室・階段室となります。
「A-2地区」の地下1階~地上1階に駐車場等、地下1階~地上8階に店舗・生活支援施設、9階に住宅となります。
「A-3地区」の1階に住宅・店舗・生活支援施設・駐車場・住宅駐輪場・バイク置場、2階~3階に町会会館、3階~9階に住宅となります。
A-1地区では、居住機能を充実させるとともに、商業・事務所・生活支援機能を低層階に導入し、地域の賑わいと交流を創出するものとされています。高層部は分棟とし、中央部に広場を整備することで通風や採光に配慮し、景観の向上を図ります。また、屋上緑化を推進し、緑や広場の連続性を確保し、駐車施設の出入口は区画道路1号側に集約、自動車交通の負荷軽減と歩行者の安全性向上を目指します。A-2地区では、商業機能を導入し、地域の賑わいを創出しながら、周辺環境と調和した土地利用の更新を図ります。A-3地区では、居住機能に加え、町会会館など地域の利便性向上に資する機能を導入し、周辺環境と調和した土地利用の更新を進めます。
当初は、2000年に地上77階、高さ338mの東オフィス棟、地上62階、高さ255mの北住宅棟、地上62階、高さ255mの南住宅棟、地上47階、高さ200mの西住宅棟から構成され、新宿駅からも地下通路で直結する壮大な再開発計画が浮上。2001年8月に西新宿三丁目西地区市街地再開発準備組合が設立し、2007年に三菱地所、三井物産、新日鉄都市開発、野村不動産、旭化成ホームズが事業推進協力者に選定され、当初は2010年竣工予定、事業推進協力者に選定が行われた2007年時点では2018年度竣工予定とされましたが、その後、いったん白紙となっていました。
建築主は西新宿三丁目西地区市街地再開発組合、参加組合員は野村不動産株式会社、住友商事株式会社、東京建物株式会社、一般財団法人首都圏不燃建築公社、設計は基本設計が株式会社梓設計、特定業務代行者は前田建設工業です。着工は2025年12月、竣工は2032年10月となっています。
出典・引用元
・新宿区 新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業
・新宿区 第65回新宿区景観まちづくり審議会
・東京都 西新宿三丁目西地区市街地再開発組合設立認可
・野村不動産株式会社/住友商事株式会社/東京建物株式会社/一般財団法人首都圏不燃建築公社/前田建設工業株式会社 『西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業』都市計画決定のお知らせ
出典:東京都
概要
名称 |
西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業 |
計画名 |
西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業 |
所在地 |
東京都新宿区西新宿二丁目、三丁目及び四丁目各地内 |
用途 |
住宅、店舗、事務所、生活支援施設、駐車場、保育所等 |
階数 |
A-1地区 北棟:地上63階、地下4階、塔屋2階 A-1地区 南棟:地上62階、地下4階、塔屋2階 A-2地区:地上9階、地下1階 A-3地区:地上9階 |
高さ |
A-1地区 北棟:229.400m (軒高:224.050m) A-1地区 南棟:228.400m (軒高:226.750m) A-2地区:36.000m A-3地区:35.000m |
構造 |
A-1地区 北棟:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 A-1地区 南棟:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 A-2地区:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 A-3地区:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 |
基礎工法 |
A-1地区 北棟:ー A-1地区 南棟:ー A-2地区:ー A-3地区:ー |
総戸数 |
約3,200戸 |
敷地面積 |
A-1地区:約28,860㎡ (北棟:約13,935㎡/南棟:約14,925㎡) A-2地区:約500㎡ A-3地区:約270㎡ |
建築面積 |
A-1地区:約19,750㎡ (北棟:約9,150㎡/南棟:約10,600㎡) A-2地区:約340㎡ A-3地区:約200㎡ |
延床面積 |
A-1地区:約378,769㎡ (北棟:約183,782㎡/南棟:約194,987㎡) A-2地区:約3,403㎡ A-3地区:約1,406㎡ |
着工 |
2025年12月 |
竣工 |
2032年10月 |
建築主 |
西新宿三丁目西地区市街地再開発組合 参加組合員:野村不動産株式会社、住友商事株式会社、東京建物株式会社、一般財団法人首都圏不燃建築公社 |
設計 |
基本設計:株式会社梓設計 事業コンサルタント:都市設計連合・本郷計画所共同企業体 |
施工 |
特定業務代行者:前田建設工業 |
最寄駅 |
京王新線「初台」駅、都営大江戸線「都庁前」駅 |
備考 |
▼施設構成 🔻A-1地区 北棟 地下4階:機械室 地下3階~地下2階:機械室、駐車場等 地下1階:機械室、駐車場、バイク置場 地上1階~2階:住宅、店舗、生活支援施設 3階~5階:事務所、生活支援施設 4階:保育所 6階:住宅駐輪場、バイク置場 7階~62階:住宅 PH1階~PH2階:機械室、階段室
🔻A-1地区 南棟 地下4階~地下1階:機械室、駐車場 MB4階:住宅駐輪場 地上1階~2階:住宅、店舗、生活支援施設 3階~63階:住宅 PH1階~PH2階:機械室、階段室
🔻A-2地区 地下1階~地上1階:駐車場等 地下1階~地上8階:店舗、生活支援施設 9階:住宅
🔻A-3地区 1階:住宅、店舗、生活支援施設、駐車場、住宅駐輪場、バイク置場 2階~3階:町会会館 3階~9階:住宅
当初計画(2019年3月時点):北棟_地上65階、高さ約235m、延床面積約9,100㎡/南棟_地上65階、高さ約235m、延床面積約10,800㎡総戸数約3,200戸、2029年度竣工予定 当初計画(2000年時点):東オフィス棟_地上77階、高さ338m/北住宅棟_地上62階、高さ255m/南住宅棟_地上62階、高さ255m/西住宅棟_地上47階、高さ200m、2010年竣工予定→2018年度竣工予定→白紙 |
位置図
区域図
出典:野村不動産株式会社
配置図
出典:野村不動産株式会社
出典:新宿区
立面図
▼A-1地区 北棟
出典:新宿区
▼A-1地区 南棟
出典:新宿区
断面図
▼A-1地区 北棟
出典:新宿区
▼A-1地区 南棟
出典:新宿区
▼A-2地区
出典:新宿区
▼A-3地区
出典:新宿区
イメージパース
現地にて撮影
▼当初計画(2019年3月時点)
出典:野村不動産株式会社
▼当初計画(2000年時点)
出典:CBRE
施設構成・イメージ
出典:野村不動産株式会社
「大屋根」の完成予想パースです。
出典:野村不動産株式会社
「広場」の完成予想パースです。
出典:野村不動産株式会社
「歩行者デッキ」の完成予想パースです。
現地にて撮影
「低層部分」の完成予想パースです。
出典:野村不動産株式会社
「水道道路の拡幅」の完成予想パースです。
出典:野村不動産株式会社
「鳥瞰」の完成予想パースです。
現地状況
北西側から見た西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業の建設地の様子です。2025年3月撮影。
西側から見た西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業の建設地の様子です。
A-1地区 北棟
北東側から見た西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業 A-1地区 北棟の建設地の様子です。
北側から見た西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業 A-1地区 北棟の建設地の様子です。
西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業 A-1地区 北棟の建設地の様子です。再開発前は、このように幅員の狭い道路に低層高密度な景観となっています。
西側隣接地には、東京都交通局渋谷自動車営業所新宿支所があり、路線バスの駐車場となっています。
西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業 A-1地区 北棟の建設地の様子です。この付近で区画道路が写真右側、東へ折れる計画となっています。
南東側から見た西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業 A-1地区 北棟の建設地の様子です。
南西側から見た西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業 A-1地区 北棟の建設地の様子です。
A-1地区 南棟
北西側から見た西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業 A-1地区 南棟の建設地の様子です。
南西側から見た西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業 A-1地区 南棟の建設地の様子です。
南東側から見た西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業 A-1地区 南棟の建設地の様子です。
西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業 A-1地区 南棟の建設地の様子です。主に駐車場や低層住宅などが建ち並んでいます。
計画地内には、地上11階、総戸数180戸、1980年2月竣工の「ライオンズマンション西新宿」が建っています。
A-1地区の南棟と北棟の間付近の様子です。ここは広場2号及び歩行者専用通路1号として整備され、東西貫通通路になります。
北東側から見た西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業 A-1地区 南棟の建設地の様子です。
西側の東日本電信電話株式会社本社ビルからは、既存歩行者デッキがあり、配置図図面上では、こちらに広場2号及び歩行者専用通路1号が接続される計画となっています。
既存歩行者デッキは、更に西側の「東京オペラシティ」へ接続しています。
東日本電信電話株式会社本社ビルと東京オペラシティタワーです。東京オペラシティから京王新線「初台」駅まで直結しており、西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業も初台駅直結のタワーマンションとなります。
A-2地区
西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業 A-2地区の建設地の様子です。A-2地区には、地上9階、地下1階、高さ36.00mの複合ビルが建設されます。
南東側から見た西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業 A-2地区の建設地の様子です。
A-3地区
西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業 A-3地区の建設地の様子です。A-3地区には、マンションと町会会館からなる施設が建設されます。
北西側から見た西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業 A-3地区の建設地の様子です。
Google Earth
最終更新日:2025年3月18日