JR西宮駅南西地区第一種市街地再開発事業/(仮称)ブランズタワー西宮プロジェクトは、兵庫県西宮市池田町に建設中の地上35階、地下2階、高さ129.520m、総戸数377戸の超高層タワーマンションです。
立地は、JR「西宮」駅南西側、南側を都市計画道路 3.3.1阪神国道線 (国道2号)、西側を区画道路 市道西445号線北側をJR東海道本線、東側をフレンテ西宮西館に囲まれた一帯に位置しています。
再開発区域は、西宮市の南部、阪神西宮駅・JR西宮駅周辺は交通利便性が高い一方、老朽化した木造建築物が密集しています。この地域の中心である西宮市卸売市場は、阪神・淡路大震災後も市場機能を維持してきましたが、施設や設備の老朽化が進み、衛生面や防災面での課題が生じています。また、流通構造の変化や市場の衰退も懸念されています。
この地域は、阪神間都市計画区域マスタープランで再開発が促進されるべき地区として指定されており、西宮市総合計画に基づき、卸売市場の再整備が進められています。新しい民設民営の卸売市場の開設と、市場機能の強化を図り、都市核としてふさわしい魅力的な都市空間を作り上げることを目的として再開発事業が進められることになりました。
街区・棟構成、それぞれの規模は以下の通りです。
・A街区(卸売市場地区):地上2階、高さ10.100m(小売棟)/14.800m(卸売棟)、延床面積約5,200㎡
・B街区(沿道施設地区):地上2階、高さ9.720m、延床面積約1,300㎡
・C街区(複合施設地区):地上35階、高さ129.520m、総戸数377戸、延床面積約45,400㎡
A街区は、卸売市場としての機能性を最優先し、周辺住環境と調和した低層利用の市場施設を整備します。防災性や都市景観にも配慮し、地域の活性化を促進します。また、B街区は、国道2号沿いの立地を活かしてロードサイド型の商業・業務施設を整備します。市民や住民の利便性を考慮し、歩行者環境に配慮した設計が行われています。
C街区は、超高層都市型住宅と店舗、広場を組み合わせた複合施設として、地域のシンボルとなる意匠を追求し、美しいスカイラインを形成します。高密度な土地利用と、交通の利便性を最大限に活かした居住・商業・業務機能の集積が図られます。
施設構成は、「A街区」の1階~2階に店舗、駐車場(卸売市場)、事務所(卸売市場、「B街区」の1階~2階に店舗、事務所、駐車場、2階に店舗、事務所、「C街区」の1階~2階に住宅、店舗、3階に住宅、駐車場、4階~35階に住宅、P1階~P2階に機械室となります。
建築主はJR西宮駅南西地区市街地再開発組合、設計は基本設計が株式会社アール・アイ・エー、実施設計がRIA・竹中工務店設計共同体、施工は株式会社竹中工務店です。着工は2024年5月7日、竣工は2027年7月30日となっています。
出典・引用元
・JR西宮駅南西地区第一種市街地再開発事業について
出典:西宮市
概要
名称 |
JR西宮駅南西地区第一種市街地再開発事業/(仮称)ブランズタワー西宮プロジェクト |
計画名 |
JR西宮駅南西地区第一種市街地再開発事業/(仮称)ブランズタワー西宮プロジェクト |
所在地 |
兵庫県西宮市池田町33番1 外 |
用途 |
A街区(卸売市場地区):事務所(卸売市場)、店舗、事務所、駐車場 B街区(沿道施設地区):店舗、事務所、駐車場 C街区(複合施設地区):住宅、店舗、駐車場 |
階数 |
A街区(卸売市場地区):地上2階 B街区(沿道施設地区):地上2階 C街区(複合施設地区):地上35階、塔屋2階 |
高さ |
A街区(卸売市場地区):小売棟_10.100m/卸売棟_14.800m B街区(沿道施設地区):9.720m C街区(複合施設地区):129.520m (軒高:122.220m) |
構造 |
A街区(卸売市場地区):鉄筋コンクリート造 B街区(沿道施設地区):鉄筋コンクリート造 C街区(複合施設地区):鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 |
基礎工法 |
ー |
総戸数 |
377戸 |
敷地面積 |
約13,100㎡ A街区(卸売市場地区):約6,000㎡ B街区(沿道施設地区):約1,000㎡ C街区(複合施設地区):約6,100㎡ |
建築面積 |
約8,600㎡ A街区(卸売市場地区):約4,100㎡ B街区(沿道施設地区):約700㎡ C街区(複合施設地区):約3,800㎡ |
延床面積 |
約51,900㎡ A街区(卸売市場地区):約5,200㎡ B街区(沿道施設地区):約1,300㎡ C街区(複合施設地区):約45,400㎡ |
着工 |
A街区(卸売市場地区):2021年12月 B街区(沿道施設地区):2024年5月7日 C街区(複合施設地区):2024年5月7日 |
竣工 |
A街区(卸売市場地区):2023年10月 B街区(沿道施設地区):2027年7月30日 (西宮市資料:2027年6月) C街区(複合施設地区):2027年7月30日 (西宮市資料:2027年6月) |
建築主 |
JR西宮駅南西地区市街地再開発組合 |
設計 |
基本設計:株式会社アール・アイ・エー 実施設計:RIA・竹中工務店設計共同体 監理:株式会社アール・アイ・エー |
施工 |
株式会社竹中工務店 |
最寄駅 |
JR東海道本線 (神戸線)「西宮」駅 |
備考 |
▼施設構成 🔻A街区(卸売市場地区) 1階:店舗、駐車場(卸売市場) 2階:事務所(卸売市場)
🔻B街区(沿道施設地区) 1階:店舗、事務所、駐車場 2階:店舗、事務所
🔻C街区(複合施設地区) 1階:住宅、店舗 2階:住宅、店舗、駐車場 3階:住宅、駐車場 4階~35階:住宅 P1階~P2階:機械室 |
位置図
区域図
出典:西宮市
配置図
出典:西宮市
出典:西宮市
断面図
▼A街区(卸売市場地区)
出典:西宮市
▼B街区(沿道施設地区)
出典:西宮市
▼C街区(複合施設地区)
出典:西宮市
2025年1月建設状況
B街区(沿道施設地区)/C街区(複合施設地区)
南西側から見た建設中のJR西宮駅南西地区第一種市街地再開発事業の様子です。写真手前側が「B街区(沿道施設地区)」、奥側が(仮称)ブランズタワー西宮プロジェクトの「C街区(複合施設地区)」となります。
南側から見た建設中のJR西宮駅南西地区第一種市街地再開発事業の様子です。
南東側から見た建設中のJR西宮駅南西地区第一種市街地再開発事業の様子です。
北東側から見た建設中のJR西宮駅南西地区第一種市街地再開発事業の様子です。
A街区(卸売市場地区)
JR西宮駅南西地区第一種市街地再開発事業 A街区(卸売市場地区)として整備された「西宮地方卸売市場」です。
西宮地方卸売市場の様子です。
Google Earth
最終更新日:2025年3月2日