ザ・ビーチタワー沖縄は、沖縄県中頭郡北谷町字美浜に建つ地上24階、高さ80.7m、客室数280室の超高層ホテルです。
立地は、北谷町(ちゃたんちょう)の在日米軍施設キャンプ・フォスターのうちハンビー飛行場跡地や隣接海岸の埋め立て地を開発し、アメリカ合衆国の雰囲気を模したショッピング、エンターテイメントエリアとなっている「タウンリゾート・アメリカンビレッジ」に位置しています。
客室構成は、ビーチタワースタンダード(46㎡)、ファミリースタンダード(49㎡)、コーナーオーシャンツイン(49㎡)、スイートルーム(85㎡)、ビーチタワースイート(70㎡)、ジュニアスイート(60㎡)、コーナースイート(49㎡)、コンパクトルーム(24.5㎡)となっています。また、付帯施設には露天風呂、プール(浅瀬プール、多目的プール、ヒーリングプール)、休憩室(ラウンジ)、レストラン「サザンダイニングチュラティーダ」、「バーベキューコートヤンバルクッチーナ」、「島唄と琉球料理北谷ダイニング」、ショップ&コインランドリー(美浜市場、ちゅらちゅら)、手もみ処「夢語」、バンケット「マンマサルーテ」が入ります。
建築主は株式会社共立メンテナンス、設計は清水建設株式会社、施工は清水建設株式会社です。竣工は2004年3月となっています。
概要
名称 |
ザ・ビーチタワー沖縄 |
計画名 |
ー |
所在地 |
沖縄県中頭郡北谷町字美浜8番6 |
用途 |
ホテル |
階数 |
地上24階 |
高さ |
80.7m |
構造 |
鉄骨鉄筋コンクリート造 |
基礎工法 |
ー |
客室数 |
280室 |
敷地面積 |
10,242.00㎡ |
建築面積 |
ー |
延床面積 |
20,092.37㎡ 別棟含む:20,140.01㎡ |
着工 |
ー |
竣工 |
2004年3月 |
建築主 |
株式会社共立メンテナンス |
設計 |
清水建設株式会社 |
施工 |
清水建設株式会社 |
最寄駅 |
那覇空港リムジンバス「ザ・ビーチタワー沖縄」バス停、北谷ライナー「アメリカンビレッジ前」バス停、沖縄バス、東京バス「北谷ゲートウェイ」バス停、琉球バス「美浜アメリカンビレッジ南口」バス停 |
備考 |
客室:ビーチタワースタンダード(46㎡)、ファミリースタンダード(49㎡)、コーナーオーシャンツイン(49㎡)、スイートルーム(85㎡)、ビーチタワースイート(70㎡)、ジュニアスイート(60㎡)、コーナースイート(49㎡)、コンパクトルーム(24.5㎡) 付帯施設:露天風呂、プール(浅瀬プール、多目的プール、ヒーリングプール)、休憩室(ラウンジ)、レストラン「サザンダイニングチュラティーダ」、「バーベキューコートヤンバルクッチーナ」、「島唄と琉球料理北谷ダイニング」、ショップ&コインランドリー(美浜市場、ちゅらちゅら)、手もみ処「夢語」、バンケット「マンマサルーテ」 |
位置図
写真
南東側から見たザ・ビーチタワー沖縄の様子です。
南東側から見たザ・ビーチタワー沖縄と隣接して建つイオン北谷店の様子です。
ザ・ビーチタワー沖縄の高層部分の様子です。塔屋部分には、フイリソシンカの花でしょうか。花の絵が描かれていました。
ザ・ビーチタワー沖縄の低層部分の様子です。
庇も設けられている車寄せです。
車寄せには、「シーサー」が設置されています。
ザ・ビーチタワー沖縄の館銘板です。
車寄せです。
エントランスです。
「石敢當」です。「石敢當」とは中国から伝わる除災招福の石碑で、沖縄では邪悪なものは家の中にまっすぐに飛び込んで来るといわれることから、道に突き当たる家の門やT字路、曲がり角に置かれ邪を祓うとされています。
南西側から見たザ・ビーチタワー沖縄の様子です。
すぐ目の前には、北谷公園サンセットビーチが広がっています。
海がめちゃくちゃ綺麗でした。
北谷公園サンセットビーチから見たザ・ビーチタワー沖縄の様子です。
北西側から見たザ・ビーチタワー沖縄の様子です。
ザ・ビーチタワー沖縄の高層部分の様子です。最上階はガラス張りとなっています。
北東側から見たザ・ビーチタワー沖縄の様子です。
北谷公園サンセットビーチとザ・ビーチタワー沖縄の様子です。
最終更新日:2024年10月10日