最新の都市開発ニュース
東京ディズニーリゾートでエリア刷新やホテル増設などの再開発構想浮上!!オリエンタルランドが2035年度を見据えた長期経営戦略を発表!!
JR横浜線「小机」駅の北側一帯に広がる田園地帯を都市化する「小机駅北口地区土地区画整理事業」が遂に始動!!
東急新横浜線・新綱島駅前で古民家改修と木造商業施設から構成される複合開発「(仮称)池谷家古民家周辺不動産活用プロジェクト」が着工!!
海老名市に物流・オフィス・研究施設などを融合した複合業務施設「三井不動産インダストリアルパーク(MFIP)海老名 &forest」が着工!!複数テナント型物流施設に木造構造を国内初採用!!
三菱地所が英国・ロンドンで2つの大規模オフィス事業「72 Upper Ground」と「1 Victoria Street」に着手!!
相鉄グループによる横浜駅西口大改造構想が遂に本格始動!!「相鉄ムービル」の解体工事を2027年度中に着手へ!!
上野東京ラインが川口駅に停車する「川口駅上野東京ラインホーム及び自由通路等整備に関する基本協定」をJR東日本と川口市が締結!!
“5棟のビルで作られた高層のダンジョン、異世界転生レベルの吹き抜けが圧巻!「丸の内オアゾ」に見る「歩いて移動」する人向けの仕掛け”が丸の内LOVE WALKERに掲載!!
ショッピングプラザagain跡地に長野市最大規模の分譲マンション「Brillia 長野北石堂 ALPHA RESIDENCIA」が公表!!
神戸市が「神戸ウォーターフロントグランドデザイン」を策定!!2040年頃までを見据えた神戸のウォータフロントエリアの将来ビジョン!!
「都営大江戸線延伸」は2040年頃の開業目標!!練馬区内に3つの新駅を設置し、補助230号線沿いでは新たなまちづくりも!!
中国・天津で建設中の世界最高層の“未完超高層ビル” 「高銀金融117ビル」が建設再開へ!!
さいたま市大宮区・桜木駐車場用地活用事業「(仮称)桜木PPJ」が着工!!
京王多摩川駅前の旧京王フローラルガーデンアンジェ跡地の複合開発「(仮称)京王多摩川開発プロジェクト」の「賃貸住宅・福祉棟(B棟)」が2025年5月着工!!
三重県松阪市松阪駅西側の再開発計画「松阪駅西地区複合施設整備事業」が再始動!!2025年度内の事業者選定を目指す!!
盛岡駅西口の交通センターとなる「盛岡駅西口複合施設整備基本構想(案)」が遂に始動!!公募型プロポーザルの審査結果が公表へ!!
桜川公園官民連携事業(Park-PFI) 事業予定者に「つむぐ桜の森パートナーズ」を選定!!
JR山手線および京浜東北線の田町駅付近で線路切換工事が行われた「羽田空港アクセス線(仮称)の整備事業」!!
再開発が続く田町駅で進む「田町駅東口東西自由通路拡幅整備および駅前広場整備」!!西側では新自由通路と改札も整備へ!!
龍のように伸びた鉄骨トラスが凄い!!八ツ山橋梁の架け替えで送り出し工法が採用されている「京浜急行本線(泉岳寺駅~新馬場駅間)連続立体交差事業」!!

日本生命熊本ビル

日本生命熊本ビルは、熊本県熊本市中央区辛島町に建つ地上13階、高さ60.0mの高層ビルです。立地は、熊本桜町バスターミナルも入る「サクラマチ クマモト」の南側、東側を辛島公園に面した場所に位置しています。

オフィスのオフィススペックは、基準階面積330.0坪(1,101.0㎡)、天井高2,800mm、床荷重500kg/m²となっています。
構造面では、免震構造を採用しています。地下に免震層を設け、その中に減衰コマとゴム型免震装置を組み合わせることにより、地震時の揺れを大幅に軽減します。これにより、一般の耐震構造や制振構造のビルに比べ、揺れの影響を最小限に抑えることができます。また、地震発生後は、複数の加速度センサーで建物のひずみを計測し、約10分で建物の安全性を判断できるシステムを備えています。

防災対策面では、停電時に最大72時間の電力供給が可能で、オフィス機能を維持できます。非常用発電機が搭載され、テナント専用の発電機設置スペースも提供され、安定した電力供給が確保されます。非常時には飲料水や防災備蓄、エレベーター制限なども整備され、業務継続性が高いです。環境性能面では、BELSの3つ星を獲得し、省エネ性能が高く、複層ガラスやLED照明などの省エネ機器を採用し、環境に配慮した設計となっています。

建築主は日本生命保険相互会社、設計は株式会社大林組一級建築士事務所、施工は大林組・松尾建設共同企業体です。着工は2021年4月1日、竣工は2023年3月15日となっています。


概要

名称 日本生命熊本ビル
計画名 日本生命熊本ビル新築工事
所在地 地名地番:熊本県熊本市中央区辛島町5番1 他
住居表示:熊本県熊本市中央区辛島町5番1
用途 事務所、店舗(物販・軽飲食)
階数 地上13階、塔屋2階
高さ 約60.0m
構造 鉄骨造(柱CFT)
免震構造
基礎工法
敷地面積 2,129.38㎡
建築面積 約1,608㎡
延床面積 約19,132㎡
CBRE:19,174.0㎡
着工 2021年4月1日
竣工 2023年3月15日
建築主 日本生命保険相互会社
設計 株式会社大林組
施工 大林組・松尾建設共同企業体
最寄駅 熊本市電「辛島町」駅、「熊本桜町バスターミナル」
備考
 
 

位置図

イメージパース

出典:日本生命保険相互会社

写真

南東側から見た日本生命熊本ビルの様子です。

 

 

南東側から見た日本生命熊本ビルの低層部分の様子です。

 

  

外観デザインは、ガラスファサードのカーテンウォールに白い庇、黒い腰壁といった組み合わせでシンプルで洗練されたものとなっています。

 

 

エントランスです。

 

 

テナント一覧です。

 

  

南側は市電も通っています。1階外壁部分には、壁面緑化が施されています。

 

 

南西側から見た日本生命熊本ビルの様子です。

 

  

西側から見た日本生命熊本ビルの様子です。

 

 

西側には、タワーパーキングがあります。

 

  

北側には駐輪場が設けられています。

 

  

花畑公園・辛島公園から見た日本生命熊本ビルの様子です。

 

 

北東側から見た日本生命熊本ビルの様子です。

 

 

辛島公園から見た日本生命熊本ビルと北側に建つサクラマチクマモトの様子です。  

最終更新日:2025年4月3日

タイトルとURLをコピーしました