最新の都市開発ニュース
日本の大林組が英国ロンドン・シティの「60 Gracechurch Street」再開発の開発許認可を取得!!超高層ビルへ建て替えへ!!
ジョージア・トビリシ・旧ソビエト軍司令部の跡地にザハによりデザインされた超高層ビル「シティゼン・タワー」建設へ!!
マンチェスター・ユナイテッドの新スタジアムをオールド・トラッフォード地区の再開発で建設へ!!
みなとみらい大橋からKアリーナ横浜を結ぶ「高島水際線デッキ」が2025年3月27日に暫定開通!!
小松市が「未来型図書館等複合施設基本計画」を策定!!2030年開館を目指す!!
名鉄都市開発などにより豊川駅前にホテルやオフィス、バンケットなどからなる複合ビル「(仮称)豊川駅前複合ビル開発計画」建設へ!!
名古屋の最高級邸宅街“白壁エリア”で新築マンション活況!!「プレミスト白壁」や「ジオ白壁」が公式発表!!
総戸数1,000戸超の大規模住宅開発プロジェクト「(仮称)JR船橋市場町社宅跡地開発計画」始動!!
秋田県の新県立体育館整備・運営事業者が決定!!秋田ノーザンハピネッツの本拠地となり、2028年秋開館へ!!
日本の日本設計が「華東国際複合物流新都市」の国際コンペで1位を獲得!!物流産業と都市機能が共存する多機能型物流ハブを構築!!

東池袋一丁目地区第一種市街地再開発事業

東池袋一丁目地区第一種市街地再開発事業は、東京都豊島区東池袋一丁目で計画されている地上31階、地下4階、高さ174.67mの超高層ビルです。立地は、「池袋」駅の北東に位置し、明治通りとJR鉄道線路敷に囲まれた一帯の区域に位置しています。区域内は老朽化した建物が多く、国際アート・カルチャー都市に資する機能が十分に整備されておらず、不健全な土地利用状況となっていることが課題として掲げられています。再開発事業により既成市街地及び低未利用地の更新が図られるほか、文化施設、事務所、イベントホールを主要用途とする複合建築物を整備し、国際アート・カルチャー都市池袋の魅力向上に資する新たな文化・交流拠点の形成が行われます。

施設構成は、地下4階~地下3階に駐車場、地下2階~地下1階にイベントホール、地上1階に事務所等エントランス、イケバス運行拠点、2階に防災備蓄倉庫、3階に文化体験施設、4階に設備室等、5階に文化体験施設、6階~7階に設備室等、8階~31階に事務所となります。「イケバス運行拠点」には、イケバスの乗降場、待機・充電スペース、待合所、観光案内所、トイレ、事務所等を1階に配置し、交通結節機能が整備されます。また、敷地内には約2,000㎡の「ゲート広場」やアトリウムや賑わいを促す広場が整備され、池袋駅から線路に沿って整備されている「池袋駅前公園」によって、全長約500mのみどりのプロムナードが創出されます。

建築主は東池袋一丁目地区市街地再開発組合、参加組合員は住友不動産株式会社、設計は基本設計が株式会社アール・アイ・エー、施工は大成建設株式会社です。既存建築物の解体着手は2023年度、着工は2025年3月下旬、竣工は2028年7月下旬となっています。

出典・引用元

豊島区 市街地再開発事業(東池袋一丁目地区)
東京都 東池袋一丁目地区市街地再開発組合の設立を認可します
内閣府 国家戦略特区 第17回 東京都都市再生分科会 配布資料 資料1 都市再生特別地区(東池袋一丁目地区)都市計画の概要
豊島区 東池袋一丁目地区市街地再開発事業について

過去の建設状況

→過去の建設状況


出典:住友不動産株式会社

概要

名称 東池袋一丁目地区第一種市街地再開発事業
計画名 東池袋一丁目地区第一種市街地再開発事業
所在地 東京都豊島区東池袋一丁目45番、46番、47番、48番
用途 事務所、集会場、店舗、駐車場、駐輪場
階数 地上31階、地下4階
豊島区資料:地上33階、地下3階、塔屋1階
高さ 174.67m  (最高174.67m)
豊島区資料:178.500m
構造 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
基礎工法 直接基礎工法
敷地面積 9,900.21㎡
事業区域:15,000㎡
建築面積 7,618.38㎡
延床面積 155,561.00㎡
着工 解体着手:2023年度
2025年3月下旬
竣工 2028年7月下旬
建築主 東池袋一丁目地区市街地再開発組合
参加組合員:住友不動産株式会社
設計 基本設計:株式会社アール・アイ・エー
施工 大成建設株式会社
最寄駅 JR、東京メトロ、東武鉄道、西武鉄道「池袋」駅
備考 ▼施設構成
地下4階~地下3階:駐車場
地下2階~地下1階:イベントホール
地上1階:事務所等エントランス、イケバス運行拠点
2階:防災備蓄倉庫
3階:文化体験施設
4階:設備室等
5階:文化体験施設
6階~7階:設備室等
8階~31階:事務所

▼公共施設
・幹線道路:放射第8号線(幅員20.0m(40m)、延長約110m)
・区画道路:特別区道12-20(幅員5.8m(9m)、延長約110m)
・区画道路:特別区道12-40(幅員9.0m(12m)、延長約60m)
・区画道路:特別区道12-21(幅員6.3m(12m)、延長約130m)

 

 
 
 

位置図

標識

区域図

出典:内閣府

配置図

出典:東京都

断面図

出典:内閣府
出典:豊島区

イメージパース

出典:住友不動産株式会社

施設構成・イメージ

出典:内閣府

東池袋一丁目地区第一種市街地再開発事業の鳥瞰完成予想パースです。

 

 

出典:内閣府

東池袋一丁目地区第一種市街地再開発事業の完成予想パースです。

 

 

出典:内閣府

「ゲート広場」の完成予想パースです。

 

 

出典:内閣府

「ゲート広場」のピロティ部分の完成予想パースです。

 

  

出典:内閣府

「みどりの丘」の完成予想パースです。

 

 

出典:内閣府

「イケバス運行拠点」のイメージです。

 

 

出典:内閣府

「みどりのプロムナード」のイメージです。

 

 

出典:内閣府

みどりのプロムナードとなる池袋駅前公園には、カフェ、トイレ、⽂化・観光等の情報案内スペース、屋上テラスを有するパークセンターの整備や階段状広場が新たに整備されます。

 

 

2024年10月既存建築物解体状況

南西側から見た東池袋一丁目地区第一種市街地再開発事業の建設地の様子です。

 

 

北西側から見た東池袋一丁目地区第一種市街地再開発事業の建設地の様子です。

 

 

北東側から見た東池袋一丁目地区第一種市街地再開発事業の建設地の様子です。

 

 

東側から見た東池袋一丁目地区第一種市街地再開発事業の建設地の様子です。既存建築物の解体工事が始まっていました。

 

 

南東側から見た東池袋一丁目地区第一種市街地再開発事業の建設地の様子です。

 

 

再開発事業に合わせて、池袋大橋のスロープ部分の側面に、壁面アートや壁面緑化が施される計画となっています。

 

 

再開発区域から池袋駅にかけて延びる池袋駅前公園には、カフェやトイレ、⽂化・観光等の情報案内スペース、屋上テラスを有するパークセンターが整備される見込みです。

最終更新日:2024年10月28日

タイトルとURLをコピーしました