シティタワー古川橋は、大阪府門真市幸福町で建設中の地上41階、地下1階、高さ137.50m、総戸数648戸の超高層タワーマンションです。立地は、京阪本線「古川橋」駅北側の旧「門真市立第一中学校」跡地を含む門真市幸福東土地区画整理事業区域の一帯に位置しています。
門真市幸福町・垣内町地区まちづくり用地活用事業では、新設される生涯学習複合施設「KADOMADO(カドマド)」と交流広場を核とし、学びや交流を通じて新たな賑わいを創出することを目的として計画が進められています。特に、複合施設に隣接する市有地を活用し、住宅・商業・業務機能を備えた都市機能の集積を図ることで、門真市の玄関口としてふさわしい魅力あるまちづくりを実現するものとされています。
また、若い世代の流出抑制や子育て世帯の流入促進を視野に入れた取り組みを行い、エリアの価値向上を目指すほか、公募型プロポーザルにより事業者を選定し、官民連携の手法を活用して進められています。
「日本で一番、子どもの笑顔が輝くまち」をコンセプトに掲げ、子どもたちが遊び・学び・成長できる環境を整え、地域全体に夢と希望を広げるまちづくりを目指します。親子・地域・学校・行政・社会が連携し、「このまちにずっと住み続けたい」と思える魅力あるまちを創出します。
空間設計では、普賢寺古墳の「円」をモチーフに、4つの広場(歴史の輪・学びの輪・賑わいの輪・交流の輪)を配置し、居住者・地域住民・来街者が回遊しやすいデザインとします。駅から公園へとつながる歩行者専用の緑豊かな動線や、商店街との接続による賑わい創出を図ります。また、共同住宅や民間施設を西側に配置し、広場を中心に交流の活性化を促進します。
さらに、防災機能として、広場を災害時の避難スペースとして開放し、キッズスペースや屋上キッズエリアも避難所として活用できるようにします。雨に濡れない動線を確保するシェルターの設置や、防災倉庫の整備を行い、安全で快適なまちづくりを実現します。
専有面積は54.41㎡~107.00㎡、間取りは2LDK~3LDK、共用施設には、グランドエントランス、グランドエントランスホール、コーチエントランス、フィットネスルーム、スカイラウンジ、パーティールームなどが入ります。
建築主は住友不動産株式会社、京阪電鉄不動産株式会社、ミサワホーム株式会社、設計は株式会社大林組、施工は株式会社大林組です。着工は2023年10月31日、竣工は2026年10月中旬となっています。
出典・引用元
・門真市 門真市幸福町・垣内町地区まちづくり用地活用事業
・門真市 生涯学習複合施設整備等
・シティタワー古川橋 公式サイト
・住友不動産株式会社/京阪電鉄不動産株式会社/ミサワホーム株式会社 「門真市幸福町・垣内町地区まちづくり用地活用事業」門真市と基本協定を締結
出典:住友不動産株式会社
概要
名称 |
シティタワー古川橋 |
計画名 |
門真市幸福町・垣内町地区まちづくり用地活用事業/(仮称)古川橋駅前計画新築計画 |
所在地 |
大阪府門真市幸福町2024番3 (門真市幸福東土地区画整理事業仮換地2街区1画地) |
用途 |
共同住宅、店舗 |
階数 |
地上41階、地下1階 |
高さ |
137.50m |
構造 |
鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 |
基礎工法 |
ー |
総戸数 |
648戸 |
敷地面積 |
8,527.0㎡ |
建築面積 |
3,579.70㎡ |
延床面積 |
70,020.96㎡ |
着工 |
2023年10月31日 |
竣工 |
2026年10月中旬 |
建築主 |
住友不動産株式会社、京阪電鉄不動産株式会社、ミサワホーム株式会社 |
設計 |
株式会社大林組 |
施工 |
株式会社大林組 |
最寄駅 |
京阪本線「古川橋」駅 |
備考 |
専有面積:54.41㎡~107.00㎡ 間取り:2LDK~3LDK 共用施設:グランドエントランス、グランドエントランスホール、コーチエントランス、フィットネスルーム、スカイラウンジ、パーティールーム |
位置図
標識
▼共同住宅「シティタワー古川橋」
▼生涯学習複合施設「KADOMADO(カドマド)」
区域図
出典:住友不動産株式会社
配置図
出典:住友不動産株式会社
出典:シティタワー古川橋 公式サイト
イメージパース
▼共同住宅「シティタワー古川橋」
出典:シティタワー古川橋 公式サイト
▼生涯学習複合施設「KADOMADO(カドマド)」
出典:門真市
施設構成・イメージ
出典:門真市
「外観」の完成予想パースです。
出典:門真市
「賑わいの輪」の完成予想パースです。
出典:門真市
「共用施設」の完成予想パースです。
出典:シティタワー古川橋 公式サイト
「外観」の夕景完成予想パースです。
出典:シティタワー古川橋 公式サイト
「グランドエントランス」の完成予想パースです。
出典:シティタワー古川橋 公式サイト
「くすのき広場」の完成予想パースです。
出典:シティタワー古川橋 公式サイト
「(仮称)ASMACI古川橋」の完成予想パースです。
出典:シティタワー古川橋 公式サイト
「」の完成予想パースです。
現地にて撮影
生涯学習複合施設「KADOMADO(カドマド)」の外観完成予想パースです。外観は、アルミパンチングメタルとガラス面が組み合わさり、1階からスパイラル状にデザインされています。2階以上はスパイラルガーデンと外部階段が配置され、外観に変化を与えています。外壁には押出成形セメント板(ECP)を使用し、メンテナンススペースや屋外機置場も確保。1階西側では2階のガーデンが張り出し、軒下空間を形成。西側道路沿いの植栽が視線を調整し、空間のつながりを生み出しています。
現地にて撮影
生涯学習複合施設「KADOMADO(カドマド)」の「内観」の完成予想パースです。
現地にて撮影
生涯学習複合施設「KADOMADO(カドマド)」の「内観」の完成予想パースです。
2025年1月建設状況
南側から見た建設中のシティタワー古川橋の様子です。
タワークレーンが1基設置され、地上躯体の施工が始まっていました。
京阪本線古川橋駅前から見た建設中のシティタワー古川橋の様子です。
南東側から見た建設中のシティタワー古川橋の様子です。
京阪本線「古川橋」駅です。平均乗降客数は18,292人/日で、京橋駅まで区間急行で約12分、普通で約18分となっています。
古川橋駅コンコースの様子です。高架下商業施設もあります。
南西側から見た建設中のシティタワー古川橋の様子です。
再開発区域西側を南北に貫く古川橋本通商店街です。
西側から見た建設中のシティタワー古川橋の様子です。
並行して門真市幸福東土地区画整理事業も進められており、道路が新設整備されています。
北西側から見た建設中のシティタワー古川橋の様子です。
北東側から見た建設中のシティタワー古川橋の様子です。
区域北東側には、幸福町公園が広がります。
幸福町公園から見た建設中のシティタワー古川橋の様子です。
区画道路2号線の整備も進められています。
東側から見た建設中のシティタワー古川橋の様子です。
京阪本線古川橋駅から見た建設中のシティタワー古川橋の様子です。
(仮称)門真市立生涯学習複合施設
南西側から見た建設中の(仮称)門真市立生涯学習複合施設の様子です。
北東側から見た建設中の(仮称)門真市立生涯学習複合施設の様子です。
南東側から見た建設中の(仮称)門真市立生涯学習複合施設の様子です。
最終更新日:2025年2月19日