最新の都市開発ニュース
日本の大林組が英国ロンドン・シティの「60 Gracechurch Street」再開発の開発許認可を取得!!超高層ビルへ建て替えへ!!
ジョージア・トビリシ・旧ソビエト軍司令部の跡地にザハによりデザインされた超高層ビル「シティゼン・タワー」建設へ!!
マンチェスター・ユナイテッドの新スタジアムをオールド・トラッフォード地区の再開発で建設へ!!
みなとみらい大橋からKアリーナ横浜を結ぶ「高島水際線デッキ」が2025年3月27日に暫定開通!!
小松市が「未来型図書館等複合施設基本計画」を策定!!2030年開館を目指す!!
名鉄都市開発などにより豊川駅前にホテルやオフィス、バンケットなどからなる複合ビル「(仮称)豊川駅前複合ビル開発計画」建設へ!!
名古屋の最高級邸宅街“白壁エリア”で新築マンション活況!!「プレミスト白壁」や「ジオ白壁」が公式発表!!
総戸数1,000戸超の大規模住宅開発プロジェクト「(仮称)JR船橋市場町社宅跡地開発計画」始動!!
秋田県の新県立体育館整備・運営事業者が決定!!秋田ノーザンハピネッツの本拠地となり、2028年秋開館へ!!
日本の日本設計が「華東国際複合物流新都市」の国際コンペで1位を獲得!!物流産業と都市機能が共存する多機能型物流ハブを構築!!

東芝 研究開発センター イノベーション・パレット

東芝 研究開発センター イノベーション・パレットは、神奈川県川崎市幸区小向東芝町に建つ地上13階、高さ59.64mの「高層棟」、地上4階、高さ約26.3mの「低層棟」から構成される高層ビルです。
立地は、多摩川の南側、東側を国道1号に面した東芝小向事業所を構成する3拠点のうち東芝研究開発センターの一部と東芝デバイス&ストレージ小向分室の一部に位置しています。

この新棟は、約340億円を投じて昨年竣工し、2024年1月から稼働を開始しています。東芝は1961年に設立された中央研究所を前身として、これまで多くの革新的技術を生み出し、社会課題の解決に貢献してきました。

「イノベーション・パレット」は、地球規模の課題解決を目指して、さまざまな専門性を持つ人々が集まり、共に未来を描く場として設計されています。新棟の特徴として、まず「Activity-Based Working(ABW)」を導入し、作業の種類に応じて最適な空間を選べる柔軟な働き方を提供します。さらに、創業者の精神を反映した「共創空間」を設け、外部のパートナーやお客様と共にアイデアを共有し、価値を創造する環境を提供しています。また、「ライブ実験場」として、最新技術を活用した実証実験を行い、技術の社会実装を加速させる取り組みも進めています。この新棟は、東芝の研究開発拠点として、革新的な技術の開発と社会実装に向けた重要な役割を担う施設です。

建築主は株式会社東芝、設計は株式会社東芝、施工は大成建設株式会社です。着工は2022年8月1日、竣工は2023年12月5日となっています。

過去の建設状況

→過去の建設状況


概要

名称 東芝 研究開発センター イノベーション・パレット
計画名 東芝研究開発センター 研究開発新棟(仮称)/(株)東芝研究開発センター研究開発新棟(仮称)建設計画
所在地 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地
用途 高層棟:事務所、会議室
低層棟:実験室、事務所、飲食スペース
階数 高層棟:地上13階
低層棟:地上4階、塔屋1階
高さ 高層棟:59.64m (軒高:58.87m)
低層棟:約26.3m
構造 高層棟:鉄骨造
低層棟:鉄骨造
基礎工法
敷地面積 73,383.54㎡
73,471.99㎡ *標識
建築面積 11,088.84㎡
10,444.06㎡ *標識
高層棟:約4,280㎡
低層棟:約6,160㎡
延床面積 73,540.54㎡
73,383.54㎡ *標識
高層棟:約50,275㎡
低層棟:約23,165㎡
着工 2022年8月1日 (起工式:2022年7月22日)
竣工 2023年12月5日
建築主 株式会社東芝
設計 株式会社東芝
施工 大成建設株式会社
最寄駅 JR「川崎」駅、京急「京急川崎」駅、JR南武線「鹿島田」駅、東急多摩川線「矢口渡」駅
備考
 
 
 

位置図

標識

区域図

出典:川崎市

配置図

出典:川崎市

立面図

出典:川崎市

断面図

出典:川崎市

イメージパース

出典:川崎市

▼当初計画

出典:川崎市

▼当初計画

出典:株式会社東芝

写真

南東側から見た東芝 研究開発センター イノベーション・パレットの様子です。

 

 

南側から見た東芝 研究開発センター イノベーション・パレットの様子です。

 

 

南東側から見た東芝 研究開発センター 全体の様子です。

 

 

頂部には東芝ロゴが取り付けられています。

 

 

外観は南北面はガラスカーテンウォールによるファサード、東西面は白色の外壁にスリット窓の連続という組み合わせとなっています。

 

 

東芝 研究開発センターの様子です。西側には古くからある建物が残っています。研究開発拠点としては約60年ぶりに建設されたことになります。

 

 

南西側から見た東芝 研究開発センター イノベーション・パレットの様子です。

 

 

東芝 研究開発センター イノベーション・パレットの南側には、緑地が整備されます。整備完了予定は2025年春です。

 

 

北東側から見た東芝 研究開発センター イノベーション・パレットの様子です。

 

 

北側には、低層棟が建っています。

 

 

南東側から見た東芝 研究開発センター イノベーション・パレット 高層棟の様子です。

 

 

敷地内には、地下雨水流出抑制施設が整備されました。

 

  

北西側から見た東芝 研究開発センター イノベーション・パレットの様子です。

 

 

北西側から見た東芝 研究開発センター イノベーション・パレット 低層棟の様子です。

 

 

高層棟の西側壁面の様子です。西側にはエレベーターや階段などが入るコアがあります。

 

 

出典:株式会社東芝

「共創空間」のイメージパースです。

 

 

出典:株式会社東芝

「執務者向け食堂」のイメージパースです。

 

 

御幸公園の紅葉と東芝 研究開発センター イノベーション・パレットの様子です。

 

 

御幸公園から見た東芝 研究開発センター イノベーション・パレットの様子です。

 

 

御幸公園の御幸梅林から見た東芝 研究開発センター イノベーション・パレット 低層棟の様子です。

 

 

立地は、多摩川の南側に位置しています。

最終更新日:2024年12月15日

タイトルとURLをコピーしました