六本木・虎ノ門地区D街区新築工事

六本木・虎ノ門地区D街区新築工事は、東京都港区六本木一丁目で建設中の地上53階、地下5階、高さ232.3mの超高層タワーマンションです。立地は、The Okura Tokyoの南側に建っていた地上13階、地下4階、高さ約57m、客室数381室、1973年竣工、述床面積58,314㎡の高層ホテル「ホテルオークラ東京別館」跡地に位置しています。

計画地周辺は特定都市再生緊急整備地域「東京都心・臨海地域(環状二号線新橋周辺・赤坂・六本木)」に位置付けられており、都の各種上位計画にて、「超高層のオフィスや住宅などの一体的複合開発と人にやさしい良質な都市空間・居住空間の維持、創造、運営」等の方針が示されています。上位計画を踏まえ、既存施設の建て替えによって、複合的な市街地形成を図ることを目的として開発が進められます。

施設配置計画は、敷地北側に主要用途が住宅、滞在施設とする建物、南側にまとまった規模の広場状空地を設けるものとされています。また、敷地周囲の道路新設・整備のほか、南側の広場には敷地の高低差を活かした賑わい機能、防災機能、交通拠点等を有するみどりの拠点を整備する計画となっています。施設構成は、地下に駐車場、生活支援機能、ビジネス交流支援機能、低層部分に住宅・宿泊施設共用空間、住宅、中層部分に宿泊施設、高層部分に住宅となります。

過去に2019年には野村不動産により地上43階、高さ180mの住宅棟と地上21階、高さ115mの事務所棟のツインタワー構成で計画されていましたが、2022年12月12日より開始されている港区環境影響調査実施要綱に基づく環境影響調査計画書の縦覧によると、鹿島建設に事業者が変更され、規模や建物配置も変更されました。

建築主は鹿島建設株式会社、設計は鹿島建設株式会社、施工は鹿島建設株式会社です。既存建築物の解体着手は2021年11月15日、着工は2025年7月下旬、竣工は2031年3月下旬となっています。

出典・引用元

港区議会 資料1_六本木・虎ノ門地区地区計画の変更(原案)について

過去の建設状況

→過去の建設状況


出典:港区議会

概要

名称 六本木・虎ノ門地区D街区新築工事
計画名 六本木・虎ノ門地区D街区新築工事/(仮称)六本木一丁目北地区計画/六本木・虎ノ門地区D街区
所在地 東京都港区六本木一丁目131番1他
用途 共同住宅、ホテル、店舗、自動車車庫
階数 地上53階、地下5階
高さ 232.3m
構造 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法 直接基礎
総戸数
敷地面積 9,932㎡
建築面積 5,500㎡
延床面積 143,900㎡
着工 2025年7月下旬
竣工 2031年3月下旬
解体着手:2021年11月15日
建築主 鹿島建設株式会社
設計 鹿島建設株式会社
施工 鹿島建設株式会社
最寄駅 東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅、東京メトロ日比谷線「神谷町」駅、東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ」駅
備考 ▼施設構成
地下:駐車場、生活支援機能、ビジネス交流支援機能
低層部分:住宅・宿泊施設共用空間、住宅
中層部分:宿泊施設
高層部分:住宅
 
 

位置図

標識

▼解体工事のお知らせ

区域図

出典:港区

配置図

出典:港区議会

断面図

出典:港区議会

施設構成・イメージ

出典:港区議会

「広場」の完成予想パースです。

 

 

出典:港区議会

「逍遥(しょうよう)の森」の完成予想パースです。自然地盤をいかした多様性の高い樹種構成(常 緑、落葉混交林)で、生物多様性に寄与するほか、水景の流れを設け、水の動きや音によって歩行・ 滞在しやすい快適な緑陰スペースを創出するものとされています。

 

 

出典:港区議会

「地区幹線道路2号(新設道路)整備」の完成予想パースです。

 

 

2024年12月建設状況

北西側から見た六本木・虎ノ門地区D街区新築工事の建設地の様子です。

 

 

北東側から見た六本木・虎ノ門地区D街区新築工事の建設地の様子です。

 

 

南東側から見た六本木・虎ノ門地区D街区新築工事の建設地の様子です。

 

 

撮影時、敷地東側の塀や樹木が立派なお屋敷は、解体されていませんでした。

 

 

南東側から見た六本木・虎ノ門地区D街区新築工事の建設地の様子です。擁壁は残されたままとなっています。

 

 

六本木・虎ノ門地区D街区新築工事の建設地の西側では、ホーマットプレジデントの解体工事が進められていました。

 

 

南西側から見た六本木・虎ノ門地区D街区新築工事の建設地の様子です。

 

 

西側では、ホーマットプレジデントの解体工事が進められています。ホーマットプレジデントや第35興和ビルなどが建ち並ぶ一帯では、「六本木一丁目西A-1地区再開発」という再開発事業が計画されており、南側には地区幹線道路4号が整備されます。また、南側では更にA-2地区~A-6地区まで並んでいます。→港区 都市計画六本木一丁目西地区地区計画を次のように変更する。

 

 

ホーマットプレジデントの解体工事の概要です。

 

 

Google Earth

最終更新日:2024年12月21日

タイトルとURLをコピーしました