最新の都市開発ニュース
日本の大林組が英国ロンドン・シティの「60 Gracechurch Street」再開発の開発許認可を取得!!超高層ビルへ建て替えへ!!
ジョージア・トビリシ・旧ソビエト軍司令部の跡地にザハによりデザインされた超高層ビル「シティゼン・タワー」建設へ!!
マンチェスター・ユナイテッドの新スタジアムをオールド・トラッフォード地区の再開発で建設へ!!
みなとみらい大橋からKアリーナ横浜を結ぶ「高島水際線デッキ」が2025年3月27日に暫定開通!!
小松市が「未来型図書館等複合施設基本計画」を策定!!2030年開館を目指す!!
名鉄都市開発などにより豊川駅前にホテルやオフィス、バンケットなどからなる複合ビル「(仮称)豊川駅前複合ビル開発計画」建設へ!!
名古屋の最高級邸宅街“白壁エリア”で新築マンション活況!!「プレミスト白壁」や「ジオ白壁」が公式発表!!
総戸数1,000戸超の大規模住宅開発プロジェクト「(仮称)JR船橋市場町社宅跡地開発計画」始動!!
秋田県の新県立体育館整備・運営事業者が決定!!秋田ノーザンハピネッツの本拠地となり、2028年秋開館へ!!
日本の日本設計が「華東国際複合物流新都市」の国際コンペで1位を獲得!!物流産業と都市機能が共存する多機能型物流ハブを構築!!

Nakanoshima Qross (中之島クロス)

Nakanoshima Qross (中之島クロス)は、大阪府大阪市北区中之島4丁目に建つ地上17階、高さ86mの超高層ビルです。

立地は、北側を堂島川・中之島通、西側を府道41号、南側を医療大学前通線に囲まれた場所に位置しています。国土交通省の優良な民間都市再生事業計画として認定されているほか、2019年に21社の民間企業等と大阪府で設立した、一般財団法人未来医療推進機構が核となり、医療機関と企業、スタートアップ、支援機関等が集積する、他に類を見ない未来医療の産業化拠点として機能しています。

入居する企業や医療機関等がそれぞれ連携することで、「実践」「創造」「共有」の役割をサイクルさせ、再生医療をベースに、ゲノム医療や人工知能(AI)、IoT の活用等、今後の医療技術の進歩に即応した最先端の「未来医療」における産業化を推進させること、及び国内外の患者に対する「未来医療」の提供を通じて、国際貢献を推進させるものとされています。

施設構成は、「中之島国際フォーラム」の1階にカンファレンスセンター「コングレスクエア大阪中之島」、2階に「Qrossover Lounge 夢」、「未来医療R&Dセンター」の3階~5階に産学医連携スモールオフィス&ラボ「三井リンクラボ中之島」、6階に機構事務室、治験関連施設「未来医療推進機構」、7階~16階にリエゾンオフィス、16階に研究施設「Rohto Cross Innovation Lab」、「未来医療MEDセンター」の1階に病院「桜橋渡辺未来医療病院」、CPC・細胞バンク「iPSポータル」等、2階~5階にクリニック、薬局、4階~5階に会員制高度健診センター「ハイメディック大阪中之島」、6階に先端医療研究施設「京都大学iPS細胞研究財団」、7階~11階に病院「桜橋渡辺未来医療病院」となります。

建築主は日本生命保険相互会社、京阪ホールディングス株式会社、関電不動産開発株式会社、運営主体は一般財団法人 未来医療推進機構、設計は株式会社大林組、施工は大林組・フジタ建設共同企業体です。着工は2021年11月15日、竣工は2024年1月15日となっています。

過去の建設状況

→過去の建設状況


概要

名称 Nakanoshima Qross (中之島クロス)
計画名 中之島4丁目用地における未来医療国際拠点整備・運営事業/(仮称)中之島4丁目未来医療国際拠点開発 新築工事
所在地 地名地番:大阪府大阪市北区中之島4丁目32番17
住居表示:大阪府大阪市北区中之島4丁目3番
用途 事務所、病院、診療所、集会場(物販店舗、展示場、飲食店、駐車場付)
階数 建物本体:地上17階
自動車車庫:地上2階
機械置場:地上3階
高さ 86m
構造 鉄骨造
基礎工法
病床数 約170床
敷地面積 8,600.00㎡
建築面積 5,431.24㎡
建物本体:5,217.54㎡ ※国土交通省資料
自動車車庫:187.92㎡ ※国土交通省資料
機械置場:22.37㎡ ※国土交通省資料
延床面積 57,090.80㎡
建物本体:54,972.35㎡ ※国土交通省資料
自動車車庫:2,028.38㎡ ※国土交通省資料
機械置場:67.11㎡ ※国土交通省資料
着工 2021年11月15日
竣工 2024年1月15日
建築主 日本生命保険相互会社、京阪ホールディングス株式会社、関電不動産開発株式会社
運営主体:一般財団法人 未来医療推進機構
設計 株式会社大林組
施工 大林組・フジタ建設共同企業体
最寄駅 京阪中之島線「中之島」駅、京阪中之島線「渡辺橋」駅
備考 ▼施設構成
▽「中之島国際フォーラム」
1階:カンファレンスセンター「コングレスクエア大阪中之島」
2階:「Qrossover Lounge 夢」

▽「未来医療R&Dセンター」
3階~5階:産学医連携スモールオフィス&ラボ「三井リンクラボ中之島」
6階:機構事務室、治験関連施設「未来医療推進機構」
7階~16階:リエゾンオフィス
16階:研究施設「Rohto Cross Innovation Lab」

▽「未来医療MEDセンター」
1階:病院「桜橋渡辺未来医療病院」、CPC・細胞バンク「iPSポータル」等
2階~5階:クリニック、薬局
4階~5階:会員制高度健診センター「ハイメディック大阪中之島」
6階:先端医療研究施設「京都大学iPS細胞研究財団」
7階~11階:病院「桜橋渡辺未来医療病院」
 
 
 

位置図

標識

配置図

出典:大阪市

立面図

断面図

出典:一般財団法人 未来医療推進機構

イメージパース

出典:国土交通省

写真

北西側から見たNakanoshima Qross (中之島クロス)の様子です。

 

 

北西側、なにわ筋から見たNakanoshima Qross (中之島クロス)の様子です。

 

 

エントランス、車寄せへの北側アプローチです。

 

 

北東側から見たNakanoshima Qross (中之島クロス)の様子です。

 

 

北東側から見上げたNakanoshima Qross (中之島クロス)の様子です。

 

 

北東側から見たNakanoshima Qross (中之島クロス)の低層部分の様子です。

 

 

出典:大阪市

「吹抜」のイメージパースです。

 

 

南東側から見たNakanoshima Qross (中之島クロス)の様子です。

 

 

南側アプローチの様子です。

 

 

南東側から見たNakanoshima Qross (中之島クロス)の様子です。

 

 

堂島川越しに見たNakanoshima Qross (中之島クロス)の様子です。

 

 

東側隣接地に建つ地上5階、延床面積20,012.43㎡、2021年6月竣工の美術館「大阪中之島美術館」です。遠藤克彦氏による設計、19世紀後半から21世紀の現代までの近代美術・現代美術を収集・保管・展示しています。

最終更新日:2024年6月16日

タイトルとURLをコピーしました