「所沢市北秋津・上安松土地区画整理事業」は、西武池袋線・新宿線が交わる交通の要所である所沢駅の東側、徒歩圏内に広がる約27.2ヘクタールの区域において行われている都市計画事業です。事業の主体は所沢市北秋津・上安松土地区画整理組合で、昭和株式会社、戸田建設株式会社、野村不動産株式会社が業務代行者として参画し、官民連携で進行しています。
この地区は、好立地でありながら農地や山林が大半を占めており、都市機能が十分に整備されていない状態が続いていました。本事業では、安全・安心な住環境の創出と利便性の向上を目指し、道路や公園などの公共施設を新たに整備するとともに、自然環境の保全にも配慮。低層住宅を中心とした良好な住宅市街地の形成を図ります。事業は2017年に設立認可を受け、2029年3月の完成を予定しています。
→所沢市 所沢市北秋津・上安松土地区画整理事業について
→所沢市北秋津・上安松土地区画整理組合 公式サイト
→プラウドシティ所沢 公式サイト
→野村不動産株式会社/野村不動産コマース株式会社 地域密着型商業施設「SoCoLa所沢」2024年4月25日に開業
所沢市北秋津・上安松土地区画整理事業の概要
- 事業目的
都市基盤の整備と住環境向上を目的とした約27.2ヘクタールの土地区画整理事業。
安全・安心な住環境の創出と利便性の向上を目指し、都市基盤を新たに整備。 - 対象エリア
所沢市北秋津・上安松地区を対象に、地域のまちづくりを推進。
住環境や交通アクセスの向上を図る広範囲なエリア設定。 - 計画内容
道路や公園、公共施設の整備を計画的に実施。
宅地の区画整理と都市機能の充実を目指す。 - 事業期間
事業は数年単位で段階的に進行中。2029年3月の完成予定。
完成までに地域の利便性が大幅に向上する見込み。 - 効果・成果
交通の利便性向上や安全で快適な生活環境を実現。
地域の資産価値向上と住民満足度の向上に貢献。
- 地域密着型商業施設「SoCoLa所沢」
地域住民の生活を支える多彩な店舗が集結。
日常の利便性向上とコミュニティの活性化を図る施設。
- マンション「プラウドシティ所沢」
快適な住環境を提供する地上8階、4棟構成、総戸数303戸の大規模分譲マンション。
利便性の高い立地と充実した共用施設が特徴。

本事業の施行地区は、所沢市の中心市街地である所沢駅から東へ約0.4km〜1.4kmの範囲に位置しています。北側は都市計画道路「東幹線」、東側は西武池袋線の線路が走り、西側および南側は所沢市道に囲まれた、アクセス性の高い区域です。

具体的には、所沢市大字北秋津(北ノ台、上ノ台、逢山、東境、生場、篠山、茨原前、中山、はけ山、下ヶ谷戸、下川原、阿間巖下、牛沼道の各一部)および、大字上安松(谷戸崎、清水久保、道上の各一部)を含み、合計で約27.2ヘクタールが対象です。

本地区は、所沢駅に近接した立地でありながら、道路や上下水道、ガスなどのインフラが整備されておらず、居住地としての利用が限定されていました。現況では、土地利用の大半を農地(約53.8%)と山林(約28.6%)が占め、宅地はわずか1.7%にとどまっています。また、地区内人口も極めて少なく、平成28年時点では80人、人口密度は2.9人/haという低密度地域です。
そこで本事業では、自然と共生する住環境を確保しながら、交通や生活インフラを整備し、住みやすく安全な住宅地への再構築を図ることが目的です。斜面緑地などの自然要素を活かしつつ、都市的土地利用との調和を重視しています。


土地区画整理後の土地利用計画では、住宅地を約12.4ヘクタール確保し、約960戸の戸建住宅の建設が予定されています。平均的な敷地面積は1戸あたり約130㎡とゆとりのある設計となっており、計画人口はおよそ2,200人を見込んでいます。これにより、人口密度は約80人/haとなり、地域としての活力と定住性の向上が期待されます。


また、地区中央部には生活利便施設を誘致し、単なる住宅団地にとどまらない、機能的かつ持続可能なまちづくりが計画されています。高層建築は想定されておらず、既存の街並みや景観に調和した低層住宅地の形成が基本方針とされています。


都市計画道路と接続する形で、地区中央を南北に貫く幅員16mの幹線道路を整備し、地区内の主要交通を集約。これに加えて、幅員11.5mおよび9mの主要区画道路を複数配置し、歩行者と車両の分離を行うことで安全性を確保します。その他の道路についても基本的に幅員6m以上を確保し、適正な街区形成と通過交通の抑制を両立します。


公園・緑地の整備にも重点が置かれており、地区面積の3%以上、かつ住民1人あたり3㎡以上の公園面積を確保。南北それぞれのエリアに街区公園(1号公園・3号公園)を配置し、斜面緑地や西武池袋線沿いには既存の自然地形を活かした緑地(2号公園・2〜4号緑地)を整備します。加えて、雨水対策としては地区南側に2カ所の調整池を設ける計画で、埼玉県の雨水流出抑制条例にも対応しています。


本事業は、地元の土地所有者で構成される所沢市北秋津・上安松土地区画整理組合が施行者として進めており、2025年(令和7年)3月末時点での組合員数は144名です。業務代行者としては、民間企業の昭和株式会社、戸田建設株式会社、野村不動産株式会社が参加しており、計画立案から整備・開発までを包括的に支援しています。

事業は2017年4月3日に設立認可を受け、2022年1月には事業計画の一部変更が認可されました。現在も段階的に工事や用地整理が進行しており、2029年3月末の完了を目標に整備が続いています。完成後は、新たな住宅地とともに、安全で快適な都市環境を備えた新しい地域コミュニティの形成が期待されています。
→所沢市北秋津・上安松土地区画整理事業 2019年7月施行状況
地域密着型商業施設「SOCoLA所沢」

地域密着型商業施設「SOCoLA所沢」は、野村不動産グループが展開する「SOCOLA」シリーズの7棟目であり、埼玉県内では初の開業となります。2024年4月25日に所沢市にオープンし、地域の暮らしに密着した利便性の高い施設を目指しています。
施設のコンセプトは「毎日の暮らしをちょっとずつエコに、みんなに環境に地域にやさしいショッピングセンター」。所沢市初進出の食品スーパーマーケット「ライフ」や、豊富なおもちゃ売り場「キッズランド」を併設した家電量販店「ジョーシン」をはじめ、日用品や飲食店、クリニックなど多彩な店舗が揃い、地域住民の生活を幅広くサポートします。
また、太陽光パネルやEV充電器、シェアサイクルの導入など環境配慮型の設備を整え、埼玉県・所沢市に由縁のある植物を使った植栽計画も推進。周辺の自然環境と調和したデザインで、地域に根ざした快適でやさしい空間づくりを行っています。「SOCoLA所沢」は、地域住民の日常に寄り添い、環境にも配慮した新しい生活拠点として、多様なニーズに応える商業施設です。
プラウドシティ所沢

「プラウドシティ所沢」は、埼玉県所沢市に位置する総戸数303戸の大規模分譲マンションで、2025年7月中旬に販売開始予定です。西武池袋線・新宿線「所沢」駅から徒歩10分の好立地にあり、2LDK~4LDK、専有面積は56.22㎡~101.42㎡でゆとりあるプランが中心です。


建物は鉄筋コンクリート造8階建ての4棟構成で、2025年11月に竣工、2026年1月より入居開始予定。敷地面積は約11,460㎡、敷地内には自走式駐車場155台分や駐輪場も完備し、快適なカーライフを支えます。特徴としては、「流線美・やすらぎ・スマート」をテーマにした統一感ある外観デザインと、所沢の在来種を用いた豊かな緑のランドスケープを整備。バードバスや巣箱の設置など生物多様性に配慮し、「ABINC認証」を取得しています。

共用施設には木質化されたラウンジや多目的スペース、キッズスペース、スカイワーケーションルームやスカイゲストルームなど多彩な空間が用意され、住民の多様なライフスタイルに対応。環境性能も高く、省エネ設備や断熱性向上により「ZEH-M Oriented」「認定低炭素建築物」の認定を取得しています。全体として、自然との共生を重視しつつ快適でゆとりある住環境を提供する、所沢の新たなランドマーク的レジデンスです。
大規模複合商業施設「エミテラス所沢」

2024年9月、区画整理区域から西へ徒歩10分ほどの西武鉄道所沢駅西口に、地上7階建ての大型複合商業施設「エミテラス所沢」が開業しました。約12万9000平方メートルの広大なモールには、142の多彩なテナントが出店しており、地域の新たなショッピング・エンターテインメント拠点として注目を集めています。
エミテラス所沢は、西武鉄道と住友商事が事業主を務め、かつての西武所沢車両工場跡地を再開発したプロジェクトです。事業費は約295億円にのぼり、所沢駅周辺の再開発計画の中核を担う施設として完成しました。施設内には、食品スーパー「サミットストア」や、多様な飲食店が軒を連ねるフードホール、さらには最新設備を備えた12スクリーン・全1872席のシネマコンプレックス「T・ジョイ エミテラス所沢」が入居。IMAXレーザーやドルビーアトモス対応シアターなど、最先端の映画鑑賞環境を提供しています。

また、館内にはかつての車両工場のレガシーとして、西武2000系電車の運転シミュレーターも設置。地域の歴史と未来が融合した空間となっています。各階はコンセプトごとに異なるテーマで構成されており、1階は「緑と癒し」、2階は「アートとカルチャー」、3階は「ファミリー向け」、4階は「非日常体験」と子どもの成長を感じられる空間と、多彩な楽しみ方が可能です。所沢市をはじめ、周辺の東京都多摩地域からの集客も見込まれ、地域の新たなランドマークとして期待されています。
最終更新日:2025年7月3日