福島県大熊町のJR大野駅西口に建設された産業交流施設「CREVAおおくま」と商業施設「クマSUNテラス」が、2025年3月15日にグランドオープンを迎えます。東日本大震災と福島第一原発事故からの復興を象徴する新たな拠点として、地域の活性化とにぎわい創出が期待されています。
この施設は、震災後の復興と地域再生を目的に計画され、長い年月をかけて整備が進められてきました。特にJR大野駅周辺はこれまで人の往来が限られていましたが、「CREVAおおくま」と「クマSUNテラス」の誕生によって、新たな交流の場として機能することが期待されています。地元住民だけでなく、復興関連の事業者や観光客にも利用されることを目指し、さまざまなサービスや施設が提供される予定です。
→大熊町 「CREVAおおくま」&「クマSUNテラス」グランドオープン記念誕生祭を開催します!
→「CREVAおおくま」「クマSUNテラス」公式サイト
「CREVAおおくま」と「クマSUNテラス」概要
- 施設概要
CREVAおおくま 産業交流施設(3階建て)、貸事務所・会議室・コワーキングスペースを完備
クマSUNテラス 商業施設(平屋5棟)、コンビニ・文具店・飲食店などが入居 - オープン日
2025年3月15日(土)グランドオープン - CREVAおおくまの特徴
33の貸事務所に23の企業が入居
多目的ホール・屋上庭園あり - クマSUNテラスの特徴
飲食店5店舗が入居し、地元食材を活かした料理を提供
太陽光パネル設置で環境にも配慮 - 地域再生への貢献
震災後初の駅前飲食店オープン(カフェ&レストラン「panier」など)
地元住民と訪問者の交流の場として期待 - オープン記念イベント
3月15日「誕生祭」開催(スタンプラリー、キャラクターショー、大道芸など) - 復興と地域活性化のシンボル
震災復興の新拠点として、にぎわい創出を目指す

「CREVAおおくま」は、鉄骨造り3階建ての産業交流施設で、33の貸事務所や会議室、コワーキングスペース、多目的ホールを備えています。既に23の企業が入居し、地域経済の活性化を目指しています。屋上庭園も設けられ、イベント会場としての活用も計画されています。
この施設は、ビジネス環境を整備し、地元経済の再生を促進することを目的としています。オフィススペースには新たな企業が進出しやすい環境が整えられ、テレワークにも対応した最新の設備が導入されています。会議室や多目的ホールは、企業の会議や地域イベント、講演会など多岐にわたる用途で利用可能です。また、屋上庭園は、緑に囲まれたリラックススペースとしての役割を果たすと同時に、さまざまなイベントの開催場所として活用される計画が進められています。


商業施設「クマSUNテラス」は、鉄骨平屋5棟で構成され、ファミリーマート、文具店、飲食店5店舗が入居。地元食材を活かしたレストランやカフェもあり、地域の新たな食文化の発信拠点となります。環境にも配慮し、屋根には太陽光パネルが設置されています。
「クマSUNテラス」では、多様な店舗が並び、日常の買い物から特別な食事まで幅広いニーズに対応できるようになっています。特に飲食店は、地元の食材を活かした料理を提供することで、観光客にも魅力的なスポットとなることが期待されています。また、地域住民にとっては、震災後に失われた日常の賑わいを取り戻す場となることが大きな意味を持ちます。さらに、施設全体の設計には環境への配慮がなされ、持続可能なエネルギー利用を目指す取り組みとして、屋根に設置された太陽光パネルによる発電が行われる予定です。


「クマSUNテラス」では、震災後初めて駅前に飲食店が開業します。特に注目されるのがカフェ&レストラン「panier(パニエ)」。地元産フルーツを使用した料理を提供し、地域住民や訪問者の交流の場となることを目指しています。店長の池田未帆さんは「ここから大熊の魅力を発信し、人と人をつなげる場にしたい」と語ります。
震災によって一度は消えてしまった地域の賑わいを取り戻すため、駅前に飲食店が開業することは、大きな意味を持ちます。「panier(パニエ)」では、地元農家と連携し、福島県産の新鮮なフルーツや野菜を活用したメニューを提供することで、地域の食文化を再生・発信することを目指します。さらに、このカフェ&レストランは、地域の人々が集い、語らい、つながる場としても機能する予定です。池田店長は、「訪れる人々にとって、ここがほっとできる場所になれば」との思いを込め、細部にまでこだわった空間づくりを進めています。

オープン当日は、施設を巡るスタンプラリーやキャラクターショー、大道芸などのイベントが開催される予定です。この「誕生祭」では、来場者が楽しめるさまざまなアクティビティが用意されています。スタンプラリーでは、施設内のさまざまな場所を巡りながら、記念品を集めることができるほか、キャラクターショーでは、子どもたちに人気のキャラクターが登場し、会場を盛り上げます。さらに、大道芸人によるパフォーマンスも予定されており、大人から子どもまで幅広い世代が楽しめるイベントとなるでしょう。

新たな大熊町のシンボルとして、地域の活性化を担う「CREVAおおくま」と「クマSUNテラス」。復興への歩みを進めるこの場所に、多くの人々が訪れることが期待されます。
この施設がオープンすることで、大熊町は新たなスタートを切ることになります。地域の人々が集い、交流し、賑わいを生み出す拠点として、今後の発展が大いに期待されます。観光客やビジネス関係者にとっても魅力的なスポットとなることで、より多くの人々が訪れ、大熊町の未来をともに築いていくことができるでしょう。
最終更新日:2025年3月8日