中国・浙江省金華市で進められている「華東国際複合物流新都市」は、次世代型の物流ハブを目指す大規模な都市開発プロジェクトです。このプロジェクトは、鉄道や航空、道路輸送を統合し、中国国内だけでなく国際的な物流ネットワークの中核を担うことを目的としています。日本設計は上海上咨規劃建築設計有限公司(中国)と協働し、本プロジェクトの都市設計国際コンペにおいて第1位を獲得しました。多くの世界的な建築・都市設計企業が競う中、革新的なコンセプトと具体的な計画内容が高く評価され、見事に最優秀案として選ばれました。
→株式会社日本設計 「華東国際複合物流新都市設計国際コンペ」第1位を獲得
→金華国際陸港ハブ建設公社 華東国際複合一貫新都市の都市デザイン提案の国際募集 事前資格認定のお知らせ
華東国際複合物流新都市の概要
- 受賞の概要
日本設計と上海上咨規劃建築設計有限公司が、中国・浙江省金華市で進められる「華東国際聯運新城」都市設計国際コンペで第1位を獲得。 - プロジェクトの目的
次世代型の物流ハブとして、物流・ビジネス・居住機能を統合した未来型都市を開発。 - コンセプト
「小さな港、大きな思考」を掲げ、港湾と都市機能を融合し、持続可能な物流都市モデルを提案。 - 最先端物流システムの導入
高速鉄道物流(高鉄快運)、航空・鉄道連携物流(空鉄聯運)、無人配送(無人快運)、軌道交通物流(軌交快運)を活用。 - 区域計画と物流ネットワーク
「1+1+n」モデルを採用し、分配センター・調整センター・複数の配送拠点を配置し、都市全域をカバー。 - スーパー物流ハブの構築
金華南駅を中心に、新たな物流・交通の中枢を形成し、効率的な貨物輸送と都市開発を推進。 - 意義と今後の展開
「一帯一路」政策に貢献し、浙江省の国際物流拠点としての地位を確立。今後、計画の具体化を進める。

「華東国際複合物流新都市」は、浙江省金華市の金東区に位置し、計画面積は42平方キロメートルにも及びます。このエリアは、金華南駅もあり、華東地域における主要な鉄道物流拠点となっており、中欧班列(中国とヨーロッパを結ぶ国際貨物列車)の集結地としても機能するなど、国際物流の要所となっています。
本プロジェクトでは、既存の物流産業の強みを生かしながら、新たな物流システムや都市機能を融合させることで、より効率的で持続可能な都市モデルの構築を目指しています。物流だけでなく、居住、商業、研究開発などの都市機能を包括的に整備し、世界に向けた新たな物流産業都市のモデルケースとして発展させていく計画です。都市全体の成長戦略を踏まえ、物流の枠を超えて、多様な都市機能を内包する「国際物流ハブ都市」としての地位を確立することを目指しています。

「小さな港、大きな思考」をコンセプトに掲げ、都市と物流が一体となった未来型のスマート物流都市を提案しました。物流の利便性を最大限に高めるだけでなく、都市の快適な生活環境を確保し、持続可能な発展を可能にするための都市デザインが施されています。その中でも特に注目されるのは、物流の最適化と都市機能の融合を実現する先進的な技術と戦略の導入です。例えば、高速鉄道の貨物輸送システムを活用し、駅周辺に貨物分配センターを設置することで、迅速な貨物輸送を可能にしました。また、金義空港と鉄道ネットワークを連携させ、国内外への物流をよりスムーズに行えるようにすることで、輸送の効率性を飛躍的に向上させています。
さらに、無人技術を活用した次世代物流システムにも力を入れており、都市内配送にはドローンと自動運転車を導入することで、輸送の迅速化と労働力不足の解消を実現します。また、都市鉄道を活用した貨物輸送ネットワークを構築し、地域内の物流移動をよりスムーズにする計画も盛り込まれています。このように、既存の交通インフラと新たな物流技術を組み合わせることで、効率的で環境負荷の少ない物流システムを実現し、都市全体の利便性と持続可能性を両立させることを目指しています。

都市設計においては、物流ネットワークと都市機能が密接に連携することを前提とし、「1+1+n」という物流ネットワークモデルを採用しています。これは、1つの分配センターと1つの調整センターを中心に、複数の充電ステーションや配送拠点を組み合わせることで、都市全域をカバーする統合物流ネットワークを構築するという構想です。このモデルにより、物流の効率化を図るだけでなく、都市の各エリアがバランスよく発展し、住民の生活利便性を向上させることを目的としています。
また、物流機能を中心とした区域だけでなく、研究開発やビジネスを支援するためのエリアも計画されています。特に、新しい物流技術やシステムの研究開発を推進するためのイノベーションセンターや産業クラスターを設置し、物流産業の成長を都市全体の発展へとつなげていきます。これにより、物流拠点としての機能だけでなく、ビジネスや研究の拠点としても発展し、国内外からの投資や企業誘致を促進することが期待されています。
本プロジェクトは、中国政府が推進する「一帯一路」政策や国内外の物流戦略と密接に関連しており、浙江省の交通・物流ハブとしての発展を支える極めて重要なプロジェクトとなっています。特に、中国国内の鉄道・航空・道路輸送のネットワークと、国際的な物流システムとの結びつきを強化することで、金華市を国際物流都市としての地位に押し上げる狙いがあります。今後、日本設計と上海上咨は、設計のさらなる具体化と実施に向けて尽力し、金華市が世界的な物流ハブ都市へと成長するための基盤を築いていく予定です。
また、このプロジェクトは単なる物流拠点の開発にとどまらず、都市機能の向上や環境に配慮した持続可能なまちづくりにも大きく貢献することが期待されています。物流効率の向上だけでなく、地域経済の活性化や雇用の創出にもつながるため、金華市全体の発展にとって不可欠な要素となるでしょう。今回のコンペでの勝利を受け、日本設計と上海上咨は、今後さらに密接に協力しながら、都市計画の具体化と実現に向けて全力を尽くしていく方針です。
最終更新日:2025年3月9日