最新の都市開発ニュース
名鉄名古屋本線東岡崎駅で進められている大規模再開発「SWING HIGAOKA(スイング ヒガオカ)」!!南口のSWING MALLが開業し、遂に北口地区にも事業着手!!
新座市が新駅周辺予定地のまちづくりを新たに公開!!都営大江戸線を大泉学園町駅~東所沢駅へ更に延伸させる「都市高速鉄道12号線延伸」!!
地下鉄名城線茶屋ヶ坂駅近くのコカ・コーラ跡地に総戸数146戸の大規模マンション「リピアーノガーデン茶屋ヶ坂」が公表!!北欧流ウェルビーイング・ライフがコンセプト!!
大島三丁目駅前エリア約1.6haで新たなまちづくり!!「大島三丁目駅前エリアまちづくり方針」が公表!!
MTGが熱田に隈研吾氏設計の「新本社・研究開発センター」を建設!!地域共創プロジェクトの熱田外苑プロジェクトも始動へ!!
滋賀県立美術館が新たな未来へ!!「整備基本計画骨子」公表で日本を代表するミュージアムを目指す!!
アジア最大規模の新旗艦店「ティファニー 銀座」オープン!!青木淳氏デザインの波打つファサードとピーター・マリノ氏の洗練インテリアが魅力の新ビル誕生!!
古代ローマ時代から構想され続けた地震多発のイタリア・メッシーナ海峡に世界最長吊橋を建設!!日伊が協力覚書を締結し、最新技術による安全・耐震設計で未来の交通インフラを実現へ!!
高松・丸亀町グリーンに四国初のポケモンセンター誕生!!「ポケモンセンターカガワ」2025年秋に開業予定!!
愛知県一宮市・名神高速スマートICで産業・物流拠点を形成へ!!「尾張一宮PA周辺地区」で進む一宮市の大規模開発!!
歴史的建造物と高層ビルが融合! 都市開発マニアが案内する「丸の内建築ツアー」 第20回 丸の内ダンジョンの南端を担う“夜遊びビル” 「東京ビルディング」が丸の内LOVE WALKERに掲載!!
横浜市が令和7年度予算で次世代鉄道ネットワークの構築に向けた検討を本格化!!高速鉄道3号線の延伸や横浜環状鉄道の新設、東海道貨物支線の貨客併用化等の構想が進む!!
JR片町線(学研都市線)「四条畷」駅周辺で駅前広場や主要アクセス道路の整備!!
約1万人収容の大規模アリーナ「(仮称)名古屋アリーナ計画」の計画が浮上した名古屋市港区に位置する大規模再開発地区「みなとアクルス」2025年夏開発状況!!
ラピダス進出で急増するJR千歳駅西口のオフィス需要に対応!!千歳市が容積率を400%へ緩和検討、中高層オフィスの誕生が現実に迫る!!
新宿グランドターミナル構想の一環で進められている「新宿駅西口駅前広場」の再整備!!2025年9月末以降に車両動線・歩行者動線が大幅に変更へ!!
名鉄三河線若林駅周辺を新たに開発する「(仮称)豊田若林駅周辺土地区画整理事業」!!市街地整備と高度利用、駅へのアクセス道路整備へ!!
岡山駅前広場へ路面電車を約100m延伸させ、乗り入れを行う「岡山駅前広場への路面電車乗り入れ整備事業」!!
ミキプルーンで有名な古代遺跡のような見た目の「三基商事ビル」など計6棟を解体し、建て替えへ!!「渋谷三丁目地区地区計画」に基づき新たなまちづくりへ!!
2025年8月3日(日)に広島電鉄が駅ビルに乗り入れる「駅前大橋ルート」開業へ!!快速便の実証運行のほか増便も実施へ!!

秋田県の新県立体育館整備・運営事業者が決定!!秋田ノーザンハピネッツの本拠地となり、2028年秋開館へ!!

秋田県は2025年3月7日、2028年秋の開館を目指す新県立体育館の整備・運営事業者として、清水建設を代表とする企業グループを選定したと発表しました。本事業は、PFI(民間資金を活用した社会資本整備)方式のBTO(建設・譲渡・運営)方式で進められます。清水建設グループは最も低い入札額と高い総合評価を獲得し、事業者としての契約を獲得しました。今後、3月下旬に基本協定を締結し、4月に仮契約、6月までに本契約を結ぶ予定です。

清水建設を代表とする企業グループは、清水建設(株)東北支店を代表企業とし、(有)村田弘建築設計事務所、中田建設(株) 、(株)長谷駒組、 (株)オーエンス、セントラルスポーツ(株)、(株)コンベンションリンケージを構成員、(株)環境デザイン研究所が協力企業となっています。

新県立体育館は、現在の県立体育館がある秋田市八橋運動公園内に建設されます。老朽化が進んだ現体育館の代替施設として、スポーツの拠点となるだけでなく、県民が集い、賑わいを生み出す新たな施設となることが期待されています。

→秋田県 新県立体育館整備・運営事業の選定手続について

秋田県新県立体育館の概要
  1. 事業者選定と契約スケジュール
    秋田県は清水建設グループを整備・運営事業者に選定(2024年3月7日発表)。
    3月下旬に基本協定締結、4月に仮契約、6月までに本契約予定。
  2. 施設の基本概要
    秋田市八橋運動公園内に建設。鉄骨造4階建て、延床面積17,811㎡。
    メインアリーナ(6,030席)とサブアリーナ(200席)を完備。
  3. 多機能な設備
    駐車場、多目的室、トレーニング室、フードコート、スイートルーム、ラウンジを整備。
    スポーツ観戦だけでなく、イベントや飲食を楽しめる施設へ。
  4. Bリーグ「秋田ノーザンハピネッツ」のホームアリーナ
    Bリーグ「Bプレミア」基準に適合し、プロバスケットボールの興行が可能。
    イベント時の交通対策など、地域との連携を強化。
  5. 建設予定地とアクセス
    秋田駅から約3.3km、秋田空港から約20.1km、秋田中央I.C.から約7.7km。
    都市公園の一部として、地域に開かれた施設を目指す。
  6. 事業費と選定理由
    予定価格364億円に対し、清水建設グループが325億2,302万円で落札。
    総合評価で最高得点を獲得し、事業者に選定。
  7. 今後のスケジュール
    2028年9月末の開館を目指し、設計・建設を進める。
    施設の維持管理・運営期間は2044年3月末までの約15年間。

出典:秋田県

清水建設グループの提案では、新体育館は鉄骨造4階建て、延床面積17,811㎡の大規模な施設として整備される予定です。最大の特徴は、6,030席の観客席を備えたメインアリーナで、スポーツの試合やコンサート、各種イベントにも対応できる多目的空間として設計されます。また、200席を備えた小規模体育館も併設され、地域住民のスポーツ活動や練習施設として利用可能となります。

出典:秋田県

業務要求水準書などからは、施設内には、駐車場、多目的室、トレーニング室、フードコート、スイートルーム、ラウンジなどが整備される予定と読み取れます。特に、フードコートやスイートルームの導入により、スポーツ観戦だけでなく、快適な滞在環境の提供も重視されています。これにより、観戦だけでなく、さまざまな目的で訪れることができる施設としての魅力が高まります。

また、新体育館はバスケットボールBリーグ「秋田ノーザンハピネッツ」のホームアリーナとしても活用されます。リーグのBプレミア基準に適合する仕様となっており、プロバスケットボールの興行が可能な環境が整えられます。そのため、チーム運営会社と連携し、イベント時の交通対策など、周辺地域への配慮も行われる予定です。

出典:秋田県

新体育館は、秋田市八橋運動公園の一角に建設されます。現在の県立体育館がある場所に建て替えられる形となり、都市公園の一部として機能することが期待されています。施設の外観は、周囲の景観と調和しながらも、現代的なデザインが採用される予定です。

また、建築面積は9,315㎡、延床面積は17,811㎡と広大なスケールを持ち、施設全体がゆとりのある配置となります。駐車場やロータリーも整備され、アクセス面でも利便性の高い施設となる見込みです。

出典:秋田県

この新体育館の整備により、秋田市中心部に新たなスポーツ・イベント拠点が誕生することになります。秋田駅から約3.3km、秋田空港から約20.1km、秋田中央I.C.から約7.7kmと、県内外からのアクセスにも優れた立地にあるため、スポーツ大会やコンサート、各種イベントの誘致にも適しています。

出典:秋田県

新県立体育館の整備計画は、老朽化した現県立体育館の建て替えを目的に進められてきました。県は当初、事業費254億円で整備・運営を計画していましたが、資材価格や労務費の高騰により採算が合わず、2023年11月時点で応札がありませんでした。これを受けて、予定価格を364億円に増額し、県議会の承認を経て2023年12月に再公告しました。その結果、清水建設グループを含む3つの企業グループが入札に参加し、総合評価の結果、清水建設グループが落札しました。

清水建設グループの入札額は325億2,302万3,412円で、予定価格の364億3,564万1,000円を下回る金額となりました。また、総合評価においても最も高い点数を獲得したことが、今回の選定につながりました。

今後のスケジュールとして、3月下旬に基本協定を締結した後、4月に仮契約、6月までに本契約を結ぶ予定です。その後、設計・建設期間が開始され、2028年9月末の供用開始を目指して工事が進められます。施設の維持管理・運営期間は2044年3月末までの約15年間を予定しており、長期的な視点での施設運営が求められます。

新県立体育館の完成により、秋田県はスポーツ振興のみならず、地域活性化や都市公園の機能向上、地方創生の推進にも寄与することを目指しています。県民が多様なスポーツ活動を行える環境を整備し、「スポーツ立県あきた」の実現に向けた重要なプロジェクトとなります。

最終更新日:2025年3月10日

タイトルとURLをコピーしました