最新の都市開発ニュース
京王新宿駅が約25メートル延伸し、新改札が新設される「京王線新宿駅総合改善事業」!!2025年度に既存躯体の解体着手へ!!
柏の葉スマートシティでSMCの一大研究開発拠点「(仮称)柏の葉キャンパス新技術センター」の建設が進む!!更に勢いづく柏の葉キャンパスの都市開発!!
JR神戸駅周辺で進む「JR神戸駅・ハーバーロード周辺のまちづくり構想」!!駅前広場再整備やウォーカブルな道路空間の構築へ!!
成田空港「エアポートシティ」構想が公表!!産業・イノベーションやウェルビーイングを重視した国際的な産業・物流拠点を形成のほか、交通・モビリティの整備推進へ!!
JR東日本がE657系を改造し、2027年春に「新たな夜行特急列車」を導入!!エクステリア・インテリアともにJR東日本建築設計がデザイン!!
浜松町芝大門・竹芝・芝浦の3地区が地域の価値向上を目指す共創型のまちづくり組織「芝東京ベイ協議会」を設立!!東京湾岸から東京タワー・増上寺まで魅力的なまちづくりへ!!
海老川新駅(仮称)新設に伴い、船橋市に新たな都市がまるごとひとつ出現!!「海老川上流地区土地区画整理事業」!!ふなばしメディカルタウン構想による船橋市立医療センター建て替え移転も!!
日本橋川周辺5か所で進む都市再開発と周辺エリア「日本橋リバーウォーク」でエリマネが設立!!首都高地下化とともに大きく変わる日本橋エリア!!
JR東静岡駅周辺のまちづくり「東静岡地区まちづくり基本構想(案)」が公表!!アリーナや新県立中央図書館の整備計画も進行中!!
上信電鉄神農原駅~上州一ノ宮駅間に新駅設置へ!!2030年頃の開業を目指し、測量調査業務の一般競争入札を実施!!
国土交通省が進める「横浜港 国際海上コンテナターミナル再編整備事業」!!大規模コンテナターミナル整備や物流拠点強化へ!!
令和6年度の調査結果が公表された「富士山新交通システム(富士トラム)」!!磁気マーカによる誘導を用いたゴムタイヤ式の交通システムに!!
京王相模原線「橋本」駅移設計画が京王グループ中期経営計画「HIRAKU2030」で具体化・工事着手と記載!!駅が南側へ大移動!!
長野県須坂市に約170店舗が集まるショッピングモール「イオンモール須坂」が2025年10月3日(金)に開業!!長野県初のIMAXシアター完備のシネマも!!
開業した大阪市初のPark-PFI事業の難波宮跡公園(北部ブロック)整備運営事業により整備された「なノにわ」!!
地下鉄名城線栄駅が洗練された明るい駅空間に!!「名城線栄駅ホームリニューアル工事」!!
遂にシールドマシンを搬入!!神奈川県相模原市で建設が進む「リニア中央新幹線 神奈川県駅(仮称)」2025年建設状況!!
岐阜県土岐市「土岐市駅周辺まちづくり基本構想(案)」が公表!!土岐川や美濃焼文化といった地域資源を活用した新たなまちづくりへ!!
着工した千葉県船橋市に新設される東葉高速鉄道「海老川新駅(仮称)」!!2029年3月末開業予定!!
内閣府による第2期スタートアップ・エコシステム拠点都市 グローバル拠点都市(広域都市圏型)に中部圏が選定!!スタートアップ創出や国際的なイノベーション拠点の形成を目指す!!

ロンドンの金融街、シティ・オブ・ロンドンに歴史的建造物群の景観と調和した超高層ビル「70グレースチャーチストリート」建設へ!!

ロンドンの中心地であり、金融街として名を馳せるシティ・オブ・ロンドンに位置する「70グレースチャーチストリート」の再開発計画が正式に承認されました。このプロジェクトは、持続可能性と都市の活性化を重視した地上33階建ての超高層オフィスビルであり、商業施設や公共スペースの拡充、文化的な機能を備えた施設の提供など、多面的な開発が進められます。

今回の計画では、既存の建物を部分的に活用しながら、新しいビジネス拠点を創出することが重視されており、環境負荷の削減と都市景観への配慮を両立させる設計がなされています。この建物は、最先端の環境技術を導入し、CO2排出量の低減を図ることを目指しており、ロンドンの新たなランドマークとなることが期待されています。着工は2028年以降、完成は2032年を予定しており、長期的な都市計画の一環として推進されます。

70グレースチャーチストリートの概要

1. 計画概要
 70グレースチャーチストリートに33階建てのオフィスタワーを建設
 持続可能性と都市活性化を重視した開発
2. スケジュール
 2028年以降に着工、2032年完成予定
3. 公共スペースの充実
 1階の40%を公共空間として開放
 歩行者向けの新ルートを設置し、回遊性を向上
4. オフィス環境の特徴
 BREEAM「アウトスタンディング」を目指す環境配慮型オフィス
 自然換気・都市緑化・高効率ファサードを採用
5. 屋上展望ギャラリー
 32階に一般公開の展望スペースを設置し、ロンドンの景観を提供
6. 現地の歴史
 以前は7階建てのM&S本社ビルが存在
 再開発により環境負荷を抑えた新ランドマークへ
7. 都市計画との関係
 シティ・オブ・ロンドンの持続可能な都市開発戦略の一環
 ビジネス環境の強化と公共空間の充実を目指す


出典:コーン・ペダーセン・フォックス

70グレースチャーチストリートの新しいタワーは、既存の建物を活かしながら開発が進められ、ロンドンのスカイラインにシームレスに溶け込むデザインとなっています。 歴史あるエリアに位置するため、周囲の伝統的な建築や景観を尊重しつつ、現代的なデザインを融合させた調和の取れた設計がなされています。

特に、近隣のレドンホールマーケットに隣接することを考慮し、歩行者の流れや景観を妨げないような形状が採用されており、地域全体の景観を向上させることが期待されています。さらに、ビルの外装には環境負荷を低減する高性能ガラスや再生可能エネルギーを活用する技術が導入され、持続可能な建築としての基準を満たす設計が施されています。

出典:コーン・ペダーセン・フォックス
出典:コーン・ペダーセン・フォックス

このプロジェクトの大きな特徴の一つは、低層部の約40%が公共スペースとして開放されることです。 これにより、敷地周辺の歩行者環境が大きく改善され、地域の活気を高める要素となります。広場や歩行者専用通路が整備され、カフェ、レストラン、小規模なポップアップマーケットなどが設置される予定であり、ビジネスパーソンや観光客にとって魅力的なエリアとなります。

また、都市計画の一環として、新たな歩行者ルートが追加され、従来の交通動線の改善に寄与することで、周辺の移動の利便性が向上します。建物の低層部分には、緑地や屋外ベンチが配置され、憩いの場としても活用できる設計となっており、地域の住民や働く人々にとってリラックスできる空間が提供される予定です。

出典:コーン・ペダーセン・フォックス

オフィススペースは、最先端の持続可能な建築技術を活用し、環境負荷を最小限に抑える設計が採用されています。 例えば、建物のファサードには高効率な遮熱ガラスが使用され、自然光を最大限に活用しつつ、空調負荷を低減する工夫がなされています。 また、自然換気システムが導入され、エネルギー使用量を削減しながら快適な室内環境を提供します。

オフィス内は、テナントのニーズに応じた柔軟なレイアウトが可能であり、従来の固定的なオフィス設計とは異なり、フリーアドレスやコワーキングスペースなど多様な働き方に対応できる仕様となっています。さらに、BREEAM「アウトスタンディング」評価の取得を目指しており、ロンドンでもトップクラスの環境配慮型オフィスとなることが期待されています。働く人々にとって快適で生産性の高い環境を提供するとともに、企業が持続可能なオフィス戦略を実現できる場としても注目されています。

出典:コーン・ペダーセン・フォックス

タワーの32階には、一般公開されるパブリックビューイングギャラリーが設置される予定です。 ここからは、ロンドンの中心部を一望することができ、シティの象徴的な建築群やテムズ川、さらには遠くのランドマークまでも眺められる絶景スポットとなります。

このスペースは、単なる展望エリアとしてだけではなく、展示スペースや文化イベントの開催場所としても活用される予定です。訪れる人々にとって、都市の成長と歴史を感じられる空間となり、ロンドンの新たな観光名所となる可能性があります。加えて、屋上の一部には都市緑化が施され、環境への配慮も考慮された設計がなされています。入場は無料となる予定で、多くの人々に開かれた空間として親しまれることが期待されています。

現在、この敷地には7階建ての既存建物があり、かつては英国の有名小売企業「マークス&スペンサー(M&S)」の本社が入っていました。 低層の建物が占めるこのエリアは、近年再開発の機運が高まり、より効率的な土地活用が求められていました。

今回の計画では、既存の建物の一部を保存しながら、高層ビルへと転換することで、環境負荷を抑えつつ都市機能を大幅に向上させることを目指しています。 ロンドンのシティでは、近年オフィス需要の変化や新しい働き方への対応が求められており、この新しいタワーは、そうしたニーズに応える先進的なプロジェクトとなります。建設が完了すれば、地域のビジネスハブとしての機能が強化され、新たな商業やビジネスの拠点として発展していくことが期待されています。

最終更新日:2025年2月18日

タイトルとURLをコピーしました