最新の都市開発ニュース
神奈川県伊勢原市における「小田急電鉄総合車両所移転計画」!!スマート新駅の設置検討と新たな地域拠点創出に向けたまちづくりも!!
ムンバイ~アフマダーバード間で建設が進む「インド高速鉄道」で次期東北新幹線車両「E10系」を導入へ!!
歴史的建造物と高層ビルが融合! 都市開発マニアが案内する「丸の内建築ツアー」 第19回 立ち退き交渉→覚書→反対→白紙→再交渉→まだ揉める 大揉めの末ようやく完成した「有楽町電気ビルディング」が丸の内LOVE WALKERに掲載!!
肥後大津駅と阿蘇くまもと空港を結ぶ「阿蘇くまもと空港アクセス鉄道」整備の鉄道ルートの絞り込み結果を公表!!
西九州新幹線 福岡県南乗り入れ実現総決起大会が開催され、整備機運が高まる「西九州新幹線未整備区間」!!アセスルートのほか、佐賀空港を経由するルートも検討へ!!
東京都あきる野市で進む約19.5haの複合型市街地への転換プロジェクト「武蔵引田駅北口土地区画整理事業」!!物流施設「T-LOGIあきる野」も竣工!!
2025年7月26日(土)に下り線が高架化する「名鉄瀬戸線 喜多山駅付近鉄道高架化事業」!!遂に新たな改札口や連絡通路も供用開始へ!!
厚木市に約4.2ヘクタールの大規模な公園「(仮称)北部地区公園」を新設!!水と緑と太陽をテーマに整備され、防災機能も強化へ!!
小田急線と横浜線の乗換駅・町田駅周辺4地区で大規模な再開発や開発推進「町田駅周辺開発推進計画」!!多摩都市モノレール延伸や交流拠点・駅前の顔・賑わいと憩いの空間を整備へ!!
「軽井沢プリンスホテル」のコテージを坂 茂氏設計のヴィラへ大規模リニューアル!!ドッグフレンドリーエリアを軽井沢町最大規模へ拡張!!
国士舘大学世田谷キャンパスを再整備する「国士舘キャンパス環境整備事業」の基本計画が公表!!2034年にはキャンパス全体が約11.45万㎡に拡大へ!!
JR中央線西国分寺駅北口で新たなまちづくり!!「西国分寺駅北口周辺整備」!!
京王新宿駅が約25メートル延伸し、新改札が新設される「京王線新宿駅総合改善事業」!!2025年度に既存躯体の解体着手へ!!
柏の葉スマートシティでSMCの一大研究開発拠点「(仮称)柏の葉キャンパス新技術センター」の建設が進む!!更に勢いづく柏の葉キャンパスの都市開発!!
JR神戸駅周辺で進む「JR神戸駅・ハーバーロード周辺のまちづくり構想」!!駅前広場再整備やウォーカブルな道路空間の構築へ!!
成田空港「エアポートシティ」構想が公表!!産業・イノベーションやウェルビーイングを重視した国際的な産業・物流拠点を形成のほか、交通・モビリティの整備推進へ!!
JR東日本がE657系を改造し、2027年春に「新たな夜行特急列車」を導入!!エクステリア・インテリアともにJR東日本建築設計がデザイン!!
浜松町芝大門・竹芝・芝浦の3地区が地域の価値向上を目指す共創型のまちづくり組織「芝東京ベイ協議会」を設立!!東京湾岸から東京タワー・増上寺まで魅力的なまちづくりへ!!
海老川新駅(仮称)新設に伴い、船橋市に新たな都市がまるごとひとつ出現!!「海老川上流地区土地区画整理事業」!!ふなばしメディカルタウン構想による船橋市立医療センター建て替え移転も!!
日本橋川周辺5か所で進む都市再開発と周辺エリア「日本橋リバーウォーク」でエリマネが設立!!首都高地下化とともに大きく変わる日本橋エリア!!

エジプト新首都で計画が浮上した水素と太陽光で稼働するネットゼロカーボンの超高層ビル「フォーブスインターナショナルタワー」!!

エジプトの新首都「ニューカイロ」に、地上43階、高さ240mの「フォーブスインターナショナルタワー」が建設される予定で、このビルは水素を主な動力源とする可能性があると発表されています。設計はAdrian Smith + Gordon Gill Architecture (AS+GG) が手がけています。ビルは水素75%、太陽光発電25%で稼働する計画で、環境負荷を減らすため、低炭素コンクリートやバブルスラブなどの素材を使用し、ネットゼロカーボンを目指しています。さらに、建物の外観にはソーラーパネルを設置し、エネルギー効率を高めます。

→Adrian Smith + Gordon Gill Architecture Forbes International Tower

計画の概要

  1. 建設計画
    エジプトの新行政首都に「フォーブスインターナショナルタワー」が建設され、高さ240メートルの43階建ての超高層ビルとして水素を主な動力源とする予定です。
  2. 持続可能なデザイン
    ビルの動力は水素75%と太陽光発電25%で賄い、カーボンフットプリントを抑えるために、低炭素コンクリートや再生可能エネルギーを活用した持続可能な設計が施されます。
  3. 水の再利用
    現場での水のリサイクルや雨水収集システムを導入し、淡水使用量を73%削減することで、水不足が深刻なエジプトの環境に対応します。
  4. クリーンな水素エネルギーの使用
    LOHC技術を採用し、安定的かつ効率的に水素を貯蔵・供給することで、エネルギー管理を強化し、建物の排出量削減を目指します。
  5. CO2削減
    建設素材や工法に工夫を凝らし、エンボディドカーボンを58%削減。さらに、建物のライフサイクルを通じて「ネットネガティブカーボンビジョン」の実現を目指しています。
  6. エネルギー効率の向上
    最新のエネルギー管理技術により、エネルギー使用量を46%削減し、年間630万KgのCO2削減に寄与する建物のエネルギー効率が向上します。
  7. 環境配慮型のランドスケープ
    SWAによる「フォーブスパーク」の設計が施され、ソーラーパネル付きのキャノピーやWi-Fiクラウドが備わり、利用者に快適でテクノロジー豊かな環境を提供します。
  8. 未来の象徴的建築
    持続可能性とラグジュアリーが融合したフォーブスインターナショナルタワーは、エジプトの新しい象徴として、世界中の企業や人材を惹きつけ、地域の成長と創造性の触媒となることを目指しています。

出典:AS+GG

現地での水リサイクルや雨水収集システムを採用し、エジプトで深刻な淡水問題に対応するため、室内の水使用量を73%削減することを目指しています。LOHC(液体有機水素キャリア)技術を使用して水素を安定的に貯蔵・輸送する計画で、従来のインフラを活用して水素供給を効率化することを目指しています。水素の使用によって建物の二酸化炭素排出量を削減する新たな取り組みです。

出典:AS+GG

建設材料と工法の工夫により、エンボディドカーボンを58%削減し、さらに年間180万KgCO2相当を削減。これにより、「ネットネガティブカーボンビジョン」を達成し、ゼロカーボン証明書の取得を目指しています。
床下空気分配やPower Over Ethernet照明などの最新のエネルギー管理システムを導入し、エネルギー使用量を46%削減。建物全体の統合システムが、年間630万KgCO2相当の削減に貢献しています。

出典:AS+GG

建築事務所SWAによるランドスケープ設計が施され、「フォーブスパーク」と名付けられた周辺エリアには、ソーラーパネルを搭載したキャノピーが設置され、Wi-Fiクラウドや充電施設が備えられたテクノロジー豊かな環境を提供します。
フォーブスインターナショナルタワーは、LEEDプラチナ認証を目指し、ラグジュアリーなデザインと先進的な持続可能性を融合した象徴的な建物です。このタワーはエジプトの若い世代に成長と創造性を刺激する一方、世界中から人材と企業を引き付けることを目指しています。

出典:CNN

エジプトの新首都「ニューカイロ」は、カイロの人口過密や渋滞を解消し、政治・経済・文化の新たな中心地とするために建設が進む大規模都市プロジェクトです。カイロから東へ約45kmの場所に、約714平方キロメートルの面積で開発が進められています。首都機能の移転や最新のスマートシティ技術、持続可能なインフラが導入され、2030年頃までに完全な稼働を目指しています。大規模な雇用創出と海外投資の促進が期待されており、エジプトの経済と社会発展を支える役割を担います。

最終更新日:2024年11月6日

タイトルとURLをコピーしました