最新の都市開発ニュース
名鉄特急、豊田直通への布石!!小さな駅が巨大な高架駅に大変貌!!「名鉄三河線若林駅付近連続立体交差事業」2025年夏整備状況!!
新たに水族園を建設し、外洋大水槽や極地・深海展示も行う「葛西臨海水族館」のリニューアル!!東京湾や4種類のペンギンの展示も!!
小田急線鶴川駅南側一帯約2.6haの新たなまちづくり「鶴川駅南土地区画整理事業」!!駅前広場の新設やバスも通行可能な道路整備も!!
2025年7月1日に名古屋大学内に開業した「Common Nexus(コモネ)」!!“ここが未来かもね”が合言葉の共創空間が名古屋に誕生!!
京王プラザホテル多摩が入っていた「京王多摩センタービル」の解体が2025年8月末に完了予定!!跡地は分譲マンションと商業施設からなる複合施設に!!
小田急線鶴川駅を橋上駅舎化して自由通路を新設する「鶴川駅南北自由通路整備事業・駅舎改良工事」!!2025年6月整備状況!!
福岡市で計画が進む28.5haもの大規模な近未来都市「九州大学箱崎キャンパス跡地地区」の第1回審議委員会を開催!!業務・商業・居住といった都市機能のほか知的・創造的拠点の整備も!!
西武鉄道のジャンクション駅・所沢駅の東側、約27.2haを開発する「所沢市北秋津・上安松土地区画整理事業」!!地域密着型商業施設「SoCoLa所沢」や大規模マンション「プラウドシティ所沢」も!!
西武・プリンスホテルがタイ・バンコク進出へ!!タイ大林が建設を進める地上36階建て大規模複合開発プロジェクト!!
京阪が三条駅周辺で計画している商業・ホテルの複合開発「三条駅周辺プロジェクト」!!鴨川対岸に大規模な和風建築が出現へ!!
ヒューリックが幕張海浜公園にアリーナを開発へ!!エンターテインメントイベントやバスケットボール試合に利用可能な約2万人収容可能の国内最大級アリーナ!!
間もなく竣工する日本一高い木造ハイブリット構造の高層オフィスビル「第一生命京橋キノテラス」!!
横浜市が「山下ふ頭再開発の基本的な方向性」を公表!!未来志向のイノベーション創出や賑わい創出、都市基盤整備へ!!
「名古屋四季劇場」が2026年7月に名古屋市熱田区へ移転・開業!!こけら落とし作品は、劇団四季の代表作『オペラ座の怪人』に決定!!
2025年6月29日(日)に下り線が高架化された「西武鉄道新宿線、国分寺線及び西武園線(東村山駅付近)連続立体交差事業」!!周辺では東口駅前広場再整備や高架下利用など東村山駅周辺まちづくりも!!
小田急江ノ島線の藤沢駅が橋上駅舎化!!同時に南北自由通路拡幅も進められている「藤沢駅南北自由通路拡幅整備事業・藤沢駅改良事業」!!
沼津駅前の旧西武百貨店跡地で店舗や地域貢献施設、広場などからなる「沼津駅周辺のまちづくり推進」が始動!!まちのスキマを埋める賑わいある都市再生へ!!
遂に内閣府が「金沢駅東地域」を都市再生緊急整備地域に新たに指定する政令を閣議決定!!金沢都ホテル跡地のほか、金沢エムザ、日銀跡地、プレーゴの再整備や建て替えも促進へ!!
府中市が中基地跡地留保地に総合体育館の移転・再整備へ!!新たなスポーツ拠点として計画が進む「新総合体育館基本構想」!!
大手町の再開発が北へ広がる!!大規模広場や核となる拠点を形成し、ウォーカブルなまちづくりを行う「神田錦町南部地区まちづくりガイドライン(素案)」!!

アシカが野球観戦!「TOKYO GIANTS TOWN」内に新たな水族館が着工!2027年中のグランドオープンへ!!

「TOKYO GIANTS TOWN」内に新たに計画された水族館の施設計画が2025年1月23日に正式に決定し、同日に起工式が行われました。この施設は、東京都稲城市の「よみうりランド」遊園地に隣接する広大なエリアで、読売新聞東京本社、読売巨人軍、よみうりランドの3社が共同で開発を進めています。

特に注目されているのは、国内初となる「球場と水族館が一体となった施設」という点です。この新水族館は、地上3階、地下1階、施設面積9,874㎡という規模で、2027年中のグランドオープンを目指して建設が進められ、野球ファンや水族館好きの方々、さらには家族連れなど幅広い来場者にとって特別なスポットとなる予定です。球場に隣接するこの水族館は、まるで野球観戦と海中探検が融合したかのような独特の魅力を持ち、多くの人々の期待を集めています。

→読売新聞東京本社/読売巨人軍/よみうりランド『TOKYO GIANTS TOWN』水族館 施設計画決定
→TOKYO GIANTS TOWN公式サイト

計画の概要

  1. プロジェクト概要
    「TOKYO GIANTS TOWN」内に新たな水族館の建設が決定し、2025年1月23日に起工式が行われた。2027年中のグランドオープンを目指す。
  2. 施設の特徴
    国内初の「球場と水族館が一体化した施設」として設計され、多摩川から海までの自然や生態系をテーマにした展示を行う。
  3. 展示内容
    ・コツメカワウソが出迎えるエントランス
    ・淡水から海水への流れを再現した30メートルの大水槽
    ・サンゴ礁や深海生物をテーマにしたエリアが目玉。
  4. 教育と地域連携
    企画展示ホールでは、ワークショップや講演会、学校との連携プログラムを実施し、学びの場としても活用される予定。
  5. ジャイアンツタウンスタジアム
    近接する新球場「ジャイアンツタウンスタジアム」では、試合や練習の他、地域住民向けに開放される。
  6. 地域との融合
    よみうりランドや植物園「HANA・BIYORI」、温泉施設「花景の湯」と連携し、訪問者が多彩な体験を楽しめる設計。
  7. 期待と目標
    スポーツとエンターテインメントを融合し、地域住民や観光客に愛される新たな観光名所を目指している。

出典:読売新聞東京本社/読売巨人軍/よみうりランド

エントランスでは、よみうりランドのフラワーパーク「HANA・BIYORI」で生まれ育ったコツメカワウソたちが来場者をお出迎えします。愛らしい姿を間近で観察することができ、入館した瞬間から笑顔になれること間違いなしです。また、入り口から続くスロープをゆっくりと登っていくと、30メートルにおよぶ迫力ある淡水水槽が視界に広がります。

この水槽では、多摩川の豊かな自然を象徴するような淡水生物が生息しており、地域の生態系について学ぶことができる場となっています。さらに、奥へ進むにつれて関東最大規模を誇る1,300トンの大水槽が待ち受けており、川から海へのストーリーを辿る旅が始まります。

出典:読売新聞東京本社/読売巨人軍/よみうりランド
出典:読売新聞東京本社/読売巨人軍/よみうりランド

大水槽のメインテーマは「サンゴ礁」。奥行き30メートルの海を歩きながら、まるで実際に海中を探索しているかのような感覚を楽しめる展示となっています。特に見どころなのが360度スケルトン仕様の水中回廊です。この回廊では、サンゴ礁の美しい海を泳ぐカラフルな魚たちを様々な角度から鑑賞できます。

訪れる人々は、まるで海の中を自由に歩き回るような没入感を味わえるため、訪問体験そのものが心に残る記憶となるでしょう。この展示エリアは水族館の目玉ともいえる場所で、SNS映えする写真スポットとしても人気が出ることが予想されます。

出典:読売新聞東京本社/読売巨人軍/よみうりランド

水族館内の「アシカ・ペンギンエリア」では、特に「アシカの楽園」が注目を集めます。ここでは、よみうりランドから移住してきたアシカたちが、リラックスした日常を楽しむ姿を見ることができます。ガラス越しに間近で観察できるため、アシカのかわいらしい仕草や遊ぶ様子に思わず時間を忘れてしまうことでしょう。また、ペンギンたちが軽快に泳ぐ姿や陸上で過ごすユニークな行動も楽しむことができ、このエリア全体が来場者を癒し、感動させるスペースとして設計されています。

出典:読売新聞東京本社/読売巨人軍/よみうりランド

「深海・太古エリア」では、日本初のシーラカンス標本が展示されるほか、深海の神秘的な生物たちに出会うことができます。シーラカンスの標本は、1967年にフランス政府から寄贈された歴史的な貴重品で、多くの生物学的な研究に寄与してきたものです。深海生物の展示では、彼らが生息する厳しい環境を再現した水槽でその生態を間近で観察することが可能です。このエリアでは、普段なかなか触れることができない深海の世界の魅力を伝え、人々に新たな発見や学びを提供します。

出典:読売新聞東京本社/読売巨人軍/よみうりランド

水族館では、年間を通じて様々なテーマで企画展示を行う専用ホールが設けられています。このホールでは、季節に合わせた特別な展示や、地域の子供たちが参加できるワークショップなど、来場者が何度訪れても新たな体験を得られる仕組みが整っています。また、企画展示ホールのスペースは地元の学校と連携した教育プログラムや、講演会などにも活用される予定で、単なる娯楽施設としてだけでなく地域と密接に関わる学びの場としても機能します。

出典:読売新聞東京本社/読売巨人軍/よみうりランド
出典:読売新聞東京本社/読売巨人軍/よみうりランド

「TOKYO GIANTS TOWN」は、東京都稲城市に新たに誕生するスポーツとエンターテインメントが融合した大型複合施設です。このエリアは、新たな野球場である「ジャイアンツタウンスタジアム」を中心に、水族館、飲食施設、スポーツ関連施設が配置され、周辺施設とも密接に連携する形で計画されています。

よみうりランド遊園地や温泉施設「花景の湯」、植物園「HANA・BIYORI」などが近接しており、来場者は1日中楽しむことができる多彩なアクティビティが用意されています。この施設群は地域住民だけでなく、観光客にも愛される新しい観光名所となることを目指しています。

出典:読売新聞東京本社/読売巨人軍/よみうりランド
出典:読売新聞東京本社/読売巨人軍/よみうりランド

新しく建設される「ジャイアンツタウンスタジアム」は、2025年3月1日にオープンする予定です。この球場は、読売ジャイアンツのイースタン・リーグ公式戦や練習の拠点としてだけでなく、一般利用者向けの貸し出しや様々なイベント開催にも対応しています。

特に特徴的なのが、芝生の外野席やカウンター席など、選手と観客の距離が近く感じられる設計が採用されている点です。さらに、試合やイベントのない日には、スタジアムを開放し、地域住民が散策や休憩を楽しめる公園としても利用される予定です。この球場は単なるスポーツ施設にとどまらず、地域とのつながりを大切にしたコミュニティの中心としての役割を担います。

出典:読売新聞東京本社/読売巨人軍/よみうりランド

2025年1月23日、水族館建設予定地で起工式が行われました。この起工式では、読売新聞東京本社、読売巨人軍、よみうりランドの各社長が出席し、工事の安全と成功を祈願しました。この土地は、多摩川グラウンドの歴史を継承しつつ、新たな「TOKYO GIANTS TOWN」としての未来を築く拠点となります。

稲城市の高橋勝浩市長も来賓として出席し、「スポーツとエンターテインメントの融合により、東京を代表する新たな観光名所となることを期待しています」と語り、このプロジェクトへの期待を寄せました。今後、この場所がどのように生まれ変わり、多くの人々を魅了するエリアへと変貌していくのかが注目されます。

最終更新日:2025年1月24日

タイトルとURLをコピーしました