最新の都市開発ニュース
横須賀市「三笠公園」を大規模リニューアル!!市とよこすか三笠パートナーズが基本協定を締結!!
守谷市の地価上昇率は茨城県トップ!!関東鉄道常総線「新守谷」駅南側一帯13.5haに商業地や工業地などを整備する「(仮称)新守谷駅周辺土地区画整理事業」!!
沖縄県宜野湾市の旧米軍住宅地跡約50.7haを大規模に開発する「西普天間住宅地区土地区画整理事業」!!
日本の三井不動産が英国ロンドンに位置する世界最大級の図書館「大英図書館」を複合再開発!!
日本の大林組が英国ロンドン・シティの「60 Gracechurch Street」再開発の開発許認可を取得!!超高層ビルへ建て替えへ!!
ジョージア・トビリシ・旧ソビエト軍司令部の跡地にザハによりデザインされた超高層ビル「シティゼン・タワー」建設へ!!
マンチェスター・ユナイテッドの新スタジアムをオールド・トラッフォード地区の再開発で建設へ!!
みなとみらい大橋からKアリーナ横浜を結ぶ「高島水際線デッキ」が2025年3月27日に暫定開通!!
小松市が「未来型図書館等複合施設基本計画」を策定!!2030年開館を目指す!!
名鉄都市開発などにより豊川駅前にホテルやオフィス、バンケットなどからなる複合ビル「(仮称)豊川駅前複合ビル開発計画」建設へ!!

「イオン京橋店」跡地や京阪電車「京橋」駅で大規模再開発計画!!「コムズガーデン」もリニューアルし、再開発が進む京橋エリア!!

京橋エリアは、大阪の都心ターミナルのひとつであり、JR・京阪電鉄・大阪メトロが交差する重要なハブ駅として機能しています。京阪神エリアをつなぐ主要拠点であると同時に、大阪市が「東西都市軸」の核として位置づけており、都市の発展とともに今後さらなる成長が期待されるエリアです。行政と民間が連携し、観光・イノベーション・交流促進を軸としたまちづくりを進めており、新たな商業施設の導入や都市機能の強化が図られています。

京橋エリアでは、現在、「イオン京橋店」跡地の再開発と、ホテル京阪 京橋グランデや京阪モールなどのある京阪電車「京橋」駅の大規模再開発計画が進められています。「イオン京橋店」は2019年に閉店し、現在は暫定的な施設として運営されていますが、将来的な本格的再開発が予定されています。一方、京阪電鉄は2030年までに京橋駅周辺の抜本的な再整備を進める方針を明らかにし、交通利便性の向上や新たな商業施設の整備を検討しています。これらの再開発により、京橋はより魅力的な都市空間へと進化し、住民や観光客にとってさらに利便性の高いエリアとなることが期待されています。

→大阪日日新聞 国際都市〝京橋〟へ イノベーションと観光でにぎわう街を目指す
→産経新聞 <独自>京阪京橋駅、令和12年までに再開発着工 高層ビルなど建設
→大阪地下街株式会社 「コムズガーデン」2025年4月18日(金)リニューアルオープン決定
→イオンモール株式会社 京橋暫定利用施設「FULALI KYOBASHI」7月20日(木)AM11:00 グランドオープン!

京橋エリア再開発の概要

  1. 京橋エリアの重要性
    京橋はJR・京阪電鉄・大阪メトロが交差する交通の要衝であり、大阪市が「東西都市軸」の核と位置付ける重要拠点。今後さらなる発展が期待されるエリア。
  2. 都市機能の強化とまちづくり
    行政と民間が連携し、観光・イノベーション・交流促進を軸にしたまちづくりを推進。新たな商業施設や都市機能の強化が進められている。
  3. 「イオン京橋店」跡地の再開発計画
    2019年に閉店した「イオン京橋店」の跡地は、現在「FULALI KYOBASHI」として暫定利用中。将来的には本格的な再開発が予定されている。
  4. 京阪電車「京橋」駅の大規模再開発
    京阪ホールディングスは、2030年までに京橋駅周辺の抜本的な再整備を計画。交通利便性向上や新たな商業施設の整備が検討されている。
  5. 観光回遊性の向上
    大阪市は、大阪城公園への観光客の回遊性を高める歩行者ネットワークの構築を推進。京橋エリアもその一環として再整備される予定。
  6. 「コムズガーデン」のリニューアル
    京橋公園と一体化する地下商業施設「コムズガーデン」は、2025年4月にリニューアル予定。芝生広場の設置や飲食・生活利便施設の充実が図られる。
  7. 京橋エリアの未来展望
    これらの再開発により、京橋はより魅力的な都市空間へと進化。住民や観光客にとって利便性が向上し、活気あふれる街づくりが期待される。

京橋エリアは長年にわたり繁華街として発展してきましたが、今後さらなる都市開発が進められる予定です。大阪市は、大阪城公園への観光客の回遊性向上を目的とした歩行者ネットワークの構築を進めており、それに伴い京橋周辺も再整備されます。

京阪ホールディングスは、2030年までに京阪「京橋」駅の再開発に着手する方針を明らかにしました。駅とその周辺の一体開発を検討しており、商業施設やオフィス、ホテルなどを備えた複合施設の建設が計画されています。現在の京阪モールを含めた再開発の詳細については今後の発表が待たれます。

イオン京橋店跡地暫定商業施設「FULALI KYOBASHI」
出典:イオンモール株式会社

2019年に閉店した「イオン京橋店」の跡地は、現在「FULALI KYOBASHI」として暫定利用されています。この施設は、飲食ゾーンやイベント広場を備えた開放的な空間で、地域住民や観光客が気軽に立ち寄れる場となっています。将来的な再開発の具体的なスケジュールは未定ですが、「FULALI KYOBASHI」はその間、京橋エリアのにぎわいを支える重要な拠点となっています。

「コムズガーデン」リニューアル
出典:大阪地下街株式会社

京橋公園と一体となった地下商業施設「コムズガーデン」も、2025年4月18日にリニューアルオープンが予定されています。ネイバーフッドショッピングセンター(NSC)をコンセプトに掲げ、芝生広場の設置や飲食・生活利便施設の充実が図られています。このリニューアルは、2025年の大阪・関西万博の開催とタイミングを合わせたものであり、地域のさらなる発展が期待されます。

京橋エリアの未来

京橋は、大阪城公園や大阪ビジネスパーク、森之宮エリアと連携しながら、観光・ビジネスの両面での発展が期待されるエリアです。今後の再開発によって、さらに魅力的な都市空間へと変貌を遂げることでしょう。引き続き、民間企業と行政が協力し、地域の発展に向けた取り組みが進められることが期待されます。

最終更新日:2025年2月9日

タイトルとURLをコピーしました