厚木市山際地区で計画が進められている「(仮称)北部地区公園」について、都市計画変更素案の住民説明会が2025年4月16日に依知北公民館で開催されました。本計画は、依知地域における公園不足の解消や、防災拠点の確保を目的としたものです。市では今後、住民の意見を反映しながら整備計画を進めていく方針で、公園は「水と緑と太陽」をテーマに、多世代が集い憩う場所として2025年度から段階的に事業が進められる予定です。
→厚木市 (仮称)北部地区公園の都市計画素案に関する説明会概要について
厚木市 (仮称)北部地区公園の概要
1. 計画の概要と目的
厚木市山際地区に約4.2ヘクタールの「北部地区公園(仮称)」を整備予定。目的は公園の少ない依知地区での緑地確保と、防災機能の強化。
2. 立地とアクセス
計画地は市街化調整区域にあり、国道129号・県道65号に近接。最寄りのバス停から徒歩5分で、圏央道ICからも約3.5kmとアクセス性に優れる。
3. 背景と経緯
2009年以降、地域住民や自治会からの要望を受けて構想が開始。2017年に基本構想(案)が作成され、2021年の都市計画マスタープランに位置付けられた。
4. 地域の課題
依知地区は市内でも公園整備面積が不足しており、特に広域避難スペースを兼ねる公園が存在しない。水害リスクも高く、防災面の整備が急務。
5. 公園の主な機能とテーマ
「水と緑と太陽」をテーマに、遊戯施設、広場、休憩所、花壇などを整備予定。災害時には避難所や物資集積・輸送拠点としても機能。
6. 今後のスケジュール
2025年度中に都市計画決定を目指し、設計・用地取得後、2029~2032年度に工事実施。2033年度の開園を予定。
7. 市民意見の反映と留意点
市は説明会やアンケートを通じて市民の声を反映。都市計画決定後は、区域内での建築・土地変更に制限がかかるため注意が必要。

「(仮称)北部地区公園」は、厚木市山際字中萩原および字採燈場地内の約4.2ヘクタールの敷地に整備される予定です。計画地は市街化調整区域にあり、現在は農地や資材置き場、コンビニエンスストアなどが点在しています。周辺には上依知小学校や藤塚中学校、北小学校などの教育施設や、既存の山際公園、上萩原公園といった小規模公園がある一方で、広域的な防災機能を持つ公園は存在していません。
交通アクセスとしては、小田急線「本厚木駅」からバスで約30分、「中平」または「山際」バス停から徒歩約5分の距離にあります。また、計画地は国道129号と県道65号に隣接し、圏央道の県央厚木ICや相模原愛川ICからも約3.5kmと、災害時の緊急輸送ルートとしての利便性も高い立地です。


依知地区では、市全体と比較しても1人あたりの都市公園整備面積が少なく、近隣に身近で使いやすい公園が不足している状況です。また、防災上の観点からも、市域北部に災害時の避難拠点として機能する公園の整備が求められてきました。
このような背景を受け、依知地区の自治会からは過去に複数回にわたって公園整備を要望する声が市に寄せられており、2009年以降、構想の検討が進められてきました。2017年には「(仮称)北部地区公園基本構想(案)」がまとめられ、2021年の「厚木市都市計画マスタープラン」や「緑の基本計画」でも、同地区に防災機能を備えた公園整備の方針が示されています。特に、相模川と中津川という二大河川に挟まれた依知地区は、水害リスクへの備えとしても、広域的な避難スペースや物資の集積拠点となる施設の必要性が高く、都市計画上も重要性が強調されています。
公園のテーマは「水と緑と太陽があふれる自然豊かな空間で、多世代が集う賑わいの公園」。計画では、園路や広場、遊戯施設、休養施設、修景施設の整備が予定されており、四季を楽しめる花壇や芝生広場、アスレチックエリア、飲食施設の導入も想定されています。2024年度および2025年度に行われたアンケートでは、小中学生から「遊具広場」「おやつやジュースが買えるお店」、一般市民からは「四季の花壇」「休憩スポット」などのニーズが多く寄せられました。
災害時には防災拠点として機能するよう、応急避難用のスペースや物資供給のための車両動線も想定。特に、国道129号や圏央道など第一次緊急輸送道路に近接している利点を活かし、災害時の迅速な対応を可能にする構造が計画されています。また、公園周辺の道路も整備対象とされ、歩道の拡幅や車道の再配置により、平常時も安全に利用できる公園アクセスが確保される予定です。

2025年6月の都市計画原案の縦覧の後、9月には都市計画案の縦覧と意見書の受付が予定されています。都市計画審議会での審査を経て、2025年末には都市計画の告示と事業認可が見込まれています。その後、2026~2028年度にかけて用地取得が進められ、2029~2032年度にかけて道路および公園工事を実施、2033年度の公園供用開始を目指す見込みです。
最終更新日:2025年6月18日