最新の都市開発ニュース
名鉄特急、豊田直通への布石!!小さな駅が巨大な高架駅に大変貌!!「名鉄三河線若林駅付近連続立体交差事業」2025年夏整備状況!!
新たに水族園を建設し、外洋大水槽や極地・深海展示も行う「葛西臨海水族館」のリニューアル!!東京湾や4種類のペンギンの展示も!!
小田急線鶴川駅南側一帯約2.6haの新たなまちづくり「鶴川駅南土地区画整理事業」!!駅前広場の新設やバスも通行可能な道路整備も!!
2025年7月1日に名古屋大学内に開業した「Common Nexus(コモネ)」!!“ここが未来かもね”が合言葉の共創空間が名古屋に誕生!!
京王プラザホテル多摩が入っていた「京王多摩センタービル」の解体が2025年8月末に完了予定!!跡地は分譲マンションと商業施設からなる複合施設に!!
小田急線鶴川駅を橋上駅舎化して自由通路を新設する「鶴川駅南北自由通路整備事業・駅舎改良工事」!!2025年6月整備状況!!
福岡市で計画が進む28.5haもの大規模な近未来都市「九州大学箱崎キャンパス跡地地区」の第1回審議委員会を開催!!業務・商業・居住といった都市機能のほか知的・創造的拠点の整備も!!
西武鉄道のジャンクション駅・所沢駅の東側、約27.2haを開発する「所沢市北秋津・上安松土地区画整理事業」!!地域密着型商業施設「SoCoLa所沢」や大規模マンション「プラウドシティ所沢」も!!
西武・プリンスホテルがタイ・バンコク進出へ!!タイ大林が建設を進める地上36階建て大規模複合開発プロジェクト!!
京阪が三条駅周辺で計画している商業・ホテルの複合開発「三条駅周辺プロジェクト」!!鴨川対岸に大規模な和風建築が出現へ!!
ヒューリックが幕張海浜公園にアリーナを開発へ!!エンターテインメントイベントやバスケットボール試合に利用可能な約2万人収容可能の国内最大級アリーナ!!
間もなく竣工する日本一高い木造ハイブリット構造の高層オフィスビル「第一生命京橋キノテラス」!!
横浜市が「山下ふ頭再開発の基本的な方向性」を公表!!未来志向のイノベーション創出や賑わい創出、都市基盤整備へ!!
「名古屋四季劇場」が2026年7月に名古屋市熱田区へ移転・開業!!こけら落とし作品は、劇団四季の代表作『オペラ座の怪人』に決定!!
2025年6月29日(日)に下り線が高架化された「西武鉄道新宿線、国分寺線及び西武園線(東村山駅付近)連続立体交差事業」!!周辺では東口駅前広場再整備や高架下利用など東村山駅周辺まちづくりも!!
小田急江ノ島線の藤沢駅が橋上駅舎化!!同時に南北自由通路拡幅も進められている「藤沢駅南北自由通路拡幅整備事業・藤沢駅改良事業」!!
沼津駅前の旧西武百貨店跡地で店舗や地域貢献施設、広場などからなる「沼津駅周辺のまちづくり推進」が始動!!まちのスキマを埋める賑わいある都市再生へ!!
遂に内閣府が「金沢駅東地域」を都市再生緊急整備地域に新たに指定する政令を閣議決定!!金沢都ホテル跡地のほか、金沢エムザ、日銀跡地、プレーゴの再整備や建て替えも促進へ!!
府中市が中基地跡地留保地に総合体育館の移転・再整備へ!!新たなスポーツ拠点として計画が進む「新総合体育館基本構想」!!
大手町の再開発が北へ広がる!!大規模広場や核となる拠点を形成し、ウォーカブルなまちづくりを行う「神田錦町南部地区まちづくりガイドライン(素案)」!!

日本の三井不動産が英国ロンドンに位置する世界最大級の図書館「大英図書館」を複合再開発!!

三井不動産株式会社は、英国子会社である Mitsui Fudosan (UK) LTD を通じ、世界最大級の約1億7000万点もの資料を所蔵する大英図書館(ロンドン)との共同事業契約を締結しました。これにより、2032年の竣工を目指した複合開発事業へ正式に参画することが決定しました。大英図書館再開発事業では、オフィスやライフサイエンス分野のラボ&オフィスを備えた大規模な複合施設を建設する計画が進行しており、総事業費は2,000億円を超える見込みです。本開発は、英国における三井不動産の最大規模のプロジェクトとなるとともに、同社が英国で初めて手掛けるライフサイエンス領域のオフィス事業にもなります。

大英図書館再開発事業は、単なる建築開発にとどまらず、世界的に重要な文化・知識の拠点である大英図書館の機能拡充と、ロンドンのキングスクロスエリアの都市再開発の一環として位置付けられています。大英図書館と協力し、最先端の研究施設やビジネス支援機能を備えた空間を創出し、ロンドンの学術・研究・ビジネスの融合を促進することを目的としています。

→三井不動産株式会社 総事業費2,000億円を超える複合開発プロジェクト大英図書館再開発事業に参画決定当社初の英国ラボ&オフィス事業となるライフサイエンス機能を備えた複合開発事業
→大英図書館 画期的な大英図書館の開発が確定
→大英図書館増築
→大英図書館増築パンフレット

(仮称)大英図書館再開発事業の概要
  1. 三井不動産の英国大規模再開発参画
    三井不動産が英国子会社を通じて、大英図書館との共同事業契約を締結。
    2032年竣工予定の複合開発事業で、総事業費は2,000億円を超える。
  2. ロンドン・キングスクロスエリアでの開発
    セントパンクラス駅・キングスクロス駅・ユーストン駅至近の好立地。
    テクノロジーやライフサイエンス分野の企業・研究機関が集まる発展エリア。
  3. ライフサイエンス&オフィスの複合施設
    ライフサイエンス分野の研究・ビジネス拠点として設計。
    フレキシブルなレイアウトのオフィス&ラボ空間を整備。
  4. 大英図書館の機能拡張と文化貢献
    新たな展示ギャラリーや国際学術イベントの開催拠点を整備。
    一般市民や教育機関向けの公共スペースを設置し、知識共有を促進。
  5. 環境負荷低減と持続可能なデザイン
    建築設計は世界的建築事務所 RSHP が担当。
    持続可能な素材・省エネ技術を採用し、環境配慮型の施設を実現。
  6. 地域経済・産業競争力の向上
    ライフサイエンス、AI、創薬分野の企業誘致を促進。
    企業間コラボレーションを支援する共用スペースを提供。
  7. 英国最大規模の三井不動産プロジェクト
    英国でのフラッグシップ事業として、文化・イノベーションを融合。
    持続可能な都市開発の新モデルとして期待される。

出典:三井不動産株式会社

大英図書館再開発事業の予定地は、ロンドン市内でも特に利便性の高いキングスクロスエリアに位置し、欧州の主要鉄道ターミナルであるセントパンクラス駅、キングスクロス駅、ユーストン駅に隣接する非常に恵まれた立地にあります。このエリアは、近年急速に発展を遂げており、オフィス、商業施設、研究機関、教育機関などが集積し、ロンドンにおける最先端の都市開発が進められている地域の一つです。

キングスクロスエリアは、テクノロジー、ライフサイエンス、教育、文化の各分野で世界的な注目を集めるハブとして成長を続けており、既に多くの著名企業や研究機関が拠点を構えています。本開発は、単なる建物の新設ではなく、キングスクロスの都市環境のさらなる向上に貢献し、国際的な知識交流の拠点としての役割を果たすことが期待されています。

出典:三井不動産株式会社

キングスクロスエリアは、英国のライフサイエンス分野において特に重要な拠点の一つであり、ケンブリッジ、オックスフォードとともに「ゴールデントライアングル」と呼ばれる世界有数のライフサイエンス・テクノロジーの集積地域を形成しています。このエリアには、英国政府や国際的な研究機関が積極的に投資を行い、持続的なイノベーションを生み出す環境が整えられています。

特に、フランシスクリック研究所やアランチューリング研究所といった最先端の研究施設が立地しており、AI技術、バイオテクノロジー、創薬などの分野で世界的な研究が進められています。本開発により、ライフサイエンスやハイテク分野のスタートアップや企業がより集まりやすくなることで、ロンドン全体の産業競争力をさらに高めることが期待されています。

出典:大英図書館
出典:大英図書館

大英図書館再開発事業では、大英図書館本体の拡張を行うと同時に、知識の共有や新たな文化発信の場としての機能強化を図ります。新たな展示ギャラリーの設置、国際的な学術イベントの開催、企業向けのビジネス支援施設の提供など、多岐にわたる機能を備えた空間が誕生します。

また、地域コミュニティとの連携を強化するため、一般市民が自由に利用できる公共スペースの設置も計画されています。教育機関との連携を深めることで、次世代の研究者や起業家の育成にも貢献し、文化・教育・ビジネスの融合を促進する拠点となることを目指します。

出典:大英図書館

本プロジェクトの建築デザインは、世界的に著名な建築設計事務所 RSHP(ロジャース・ストーク・ハーバー・アンド・パートナーズ)が手掛けます。同社は、ロンドンの「リーデンホール・ビルディング」やパリの「ポンピドゥー・センター」などの象徴的な建築を設計してきた実績を持ち、今回のプロジェクトでもその革新的なデザイン哲学が反映される予定です。

環境負荷の低減を重視し、持続可能な素材を積極的に活用することで、エネルギー効率の高い建築を実現します。また、最新の建築技術を取り入れることで、機能性と美しさを兼ね備えた空間を創出し、キングスクロスエリアの新たなランドマークとなることを目指します。

出典:大英図書館
出典:大英図書館

ライフサイエンス関連の企業や研究機関が最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、最新の設備を備えたオフィスおよびラボスペースが新設されます。基準階約2,000坪の広大なオフィスフロアを有し、柔軟なレイアウト変更が可能な設計が採用されています。

さらに、企業間のコラボレーションを促進するための共用スペースや、研究成果の発表・交流の場となる施設も整備される予定です。最先端の研究・開発環境を整えることで、キングスクロスエリアにおけるライフサイエンスの発展を支え、新たなビジネスと技術革新の創出を促します。

出典:大英図書館

(仮称)大英図書館再開発事業は、都心近接のターミナル駅が集まるエリアに位置していることから、ロンドンのキングスクロスエリアにおける新たな都市の中心となり、世界中の学術、ビジネス、文化の交流を促進する拠点となることを目指します。三井不動産は、地域社会への貢献と持続可能な開発を重視し、今後のイノベーションの最前線で新たな価値を創造していきます。この複合開発が実現する未来の姿は、ロンドンだけでなく、世界中で注目されることとなるでしょう。

最終更新日:2025年3月19日

タイトルとURLをコピーしました