最新の都市開発ニュース
京王新宿駅が約25メートル延伸し、新改札が新設される「京王線新宿駅総合改善事業」!!2025年度に既存躯体の解体着手へ!!
柏の葉スマートシティでSMCの一大研究開発拠点「(仮称)柏の葉キャンパス新技術センター」の建設が進む!!更に勢いづく柏の葉キャンパスの都市開発!!
JR神戸駅周辺で進む「JR神戸駅・ハーバーロード周辺のまちづくり構想」!!駅前広場再整備やウォーカブルな道路空間の構築へ!!
成田空港「エアポートシティ」構想が公表!!産業・イノベーションやウェルビーイングを重視した国際的な産業・物流拠点を形成のほか、交通・モビリティの整備推進へ!!
JR東日本がE657系を改造し、2027年春に「新たな夜行特急列車」を導入!!エクステリア・インテリアともにJR東日本建築設計がデザイン!!
浜松町芝大門・竹芝・芝浦の3地区が地域の価値向上を目指す共創型のまちづくり組織「芝東京ベイ協議会」を設立!!東京湾岸から東京タワー・増上寺まで魅力的なまちづくりへ!!
海老川新駅(仮称)新設に伴い、船橋市に新たな都市がまるごとひとつ出現!!「海老川上流地区土地区画整理事業」!!ふなばしメディカルタウン構想による船橋市立医療センター建て替え移転も!!
日本橋川周辺5か所で進む都市再開発と周辺エリア「日本橋リバーウォーク」でエリマネが設立!!首都高地下化とともに大きく変わる日本橋エリア!!
JR東静岡駅周辺のまちづくり「東静岡地区まちづくり基本構想(案)」が公表!!アリーナや新県立中央図書館の整備計画も進行中!!
上信電鉄神農原駅~上州一ノ宮駅間に新駅設置へ!!2030年頃の開業を目指し、測量調査業務の一般競争入札を実施!!
国土交通省が進める「横浜港 国際海上コンテナターミナル再編整備事業」!!大規模コンテナターミナル整備や物流拠点強化へ!!
令和6年度の調査結果が公表された「富士山新交通システム(富士トラム)」!!磁気マーカによる誘導を用いたゴムタイヤ式の交通システムに!!
京王相模原線「橋本」駅移設計画が京王グループ中期経営計画「HIRAKU2030」で具体化・工事着手と記載!!駅が南側へ大移動!!
長野県須坂市に約170店舗が集まるショッピングモール「イオンモール須坂」が2025年10月3日(金)に開業!!長野県初のIMAXシアター完備のシネマも!!
開業した大阪市初のPark-PFI事業の難波宮跡公園(北部ブロック)整備運営事業により整備された「なノにわ」!!
地下鉄名城線栄駅が洗練された明るい駅空間に!!「名城線栄駅ホームリニューアル工事」!!
遂にシールドマシンを搬入!!神奈川県相模原市で建設が進む「リニア中央新幹線 神奈川県駅(仮称)」2025年建設状況!!
岐阜県土岐市「土岐市駅周辺まちづくり基本構想(案)」が公表!!土岐川や美濃焼文化といった地域資源を活用した新たなまちづくりへ!!
着工した千葉県船橋市に新設される東葉高速鉄道「海老川新駅(仮称)」!!2029年3月末開業予定!!
内閣府による第2期スタートアップ・エコシステム拠点都市 グローバル拠点都市(広域都市圏型)に中部圏が選定!!スタートアップ創出や国際的なイノベーション拠点の形成を目指す!!

名鉄都市開発などにより豊川駅前にホテルやオフィス、バンケットなどからなる複合ビル「(仮称)豊川駅前複合ビル開発計画」建設へ!!

名鉄都市開発株式会社は、株式会社ハクヨプロデュースシステムの事業協力のもと、オーエスジー株式会社をはじめとする地元企業4社の共同出資を受け、豊川駅東口にオフィス・ホテル複合ビルの開発を進めることを発表しました。計画地は、JR豊川駅から徒歩約1分、名鉄豊川稲荷駅から徒歩約3分と鉄道アクセスに優れた好立地であり、観光客やビジネス利用者の利便性向上が期待されます。

この複合ビルの開業は、2026年11月に予定されている豊川稲荷の午年御開帳と時期を合わせる形で進められています。豊川稲荷は年間約500万人が訪れる名刹であり、門前町には多くの観光施設や飲食店が軒を連ねています。本計画は、豊川駅周辺の宿泊・商業施設の不足を補い、地域全体の観光・ビジネス活性化を促進する狙いがあります。

→名古屋鉄道株式会社 ~豊川市の玄関口に新たな観光とビジネスの拠点が誕生~豊川駅東口における複合ビル開発計画について

(仮称)豊川駅前複合ビル開発計画の概要
  1. 開発計画の概要
    名鉄都市開発と地元企業4社の共同出資により、豊川駅東口にオフィス・ホテル複合ビルを開発。2026年の豊川稲荷午年御開帳に合わせて開業予定。
  2. 立地の特長
    JR豊川駅から徒歩1分、名鉄豊川稲荷駅から徒歩3分と、鉄道アクセスに優れた好立地。観光やビジネス利用に最適な環境。
  3. 建物の構成
    1階に商業施設、2~4階にオフィス、5階にバンケットホール、6~12階に約110室のホテルを配置。地元企業4社も入居予定。
  4. 地域経済への貢献
    地元企業の入居により、ビジネス拠点としての機能を強化。観光客向けの商業施設や宿泊施設も整備し、地域活性化を促進。
  5. 区画整理事業との連携
    豊川駅東土地区画整理事業の一環として、駅周辺の都市機能向上に貢献。駅西側の豊川稲荷門前町と連携し、魅力的な市街地を形成。
  6. 計画のスケジュール
    2025年5月に着工し、2026年10月竣工予定。豊川稲荷の大規模行事と連携し、観光需要の高まりに対応。
  7. 区画整理事業の総事業規模
    区画整理事業の総事業費は約192億6千万円、施行面積は53.7ヘクタール。駅前エリアの再開発を通じて、商業・業務機能を強化。

出典:名古屋鉄道株式会社

計画中の複合ビルは、1階に商業施設、2~4階にオフィス、5階にバンケットホール、6~12階には約110室のホテルを配置する予定です。建物は鉄骨造の地上12階建てで、敷地面積約2,360㎡、延床面積約8,130㎡、建物高さ約46mとなります。

オフィスフロアには、すでに地元出資企業4社の入居が予定されており、地域経済の拠点としての機能を果たします。また、商業エリアには地元の特色を活かした店舗が入る見込みで、観光客や地域住民にとっても利便性の高い施設となるでしょう。ホテル部分は、観光やビジネスで訪れる宿泊客の需要に応える形で設計されており、快適な滞在環境を提供することを目的としています。

出典:名古屋鉄道株式会社

この複合ビルが建設されるのは、東三河都市計画事業「豊川駅東土地区画整理事業」59街区です。JR豊川駅と名鉄豊川稲荷駅の両駅に近接し、公共交通機関を利用したアクセスに優れた立地となっています。

駅西側には、豊川稲荷の門前町が広がり、多くの観光客が訪れるエリアとなっています。駅東側は現在、都市整備が進められており、新たな商業・ビジネスエリアとしての発展が期待されています。本計画は、このエリアの再開発の一環として位置づけられ、商業施設やオフィスの整備を通じて、地域全体の経済活性化に寄与することを目指しています。

出典:豊川市

複合ビルの建設地が位置する豊川駅東土地区画整理事業は、JR飯田線豊川駅、名鉄豊川線豊川稲荷駅を中心としたエリアの都市機能を向上させるために進められています。この計画では、駅前広場や幹線道路・補助幹線道路の整備を行い、より快適な都市空間を創出することを目的としています。

事業期間は平成7年度から令和13年度までと長期にわたりますが、最終的には総事業費192億6千万円を投じ、施行面積53.7ヘクタールに及ぶ大規模な再開発を実現します。商業・業務機能の集積とともに、快適な居住環境を確保することで、豊川市のさらなる発展に貢献することが期待されています。

この複合ビルの開発は、区画整理事業の一環として位置付けられており、駅前エリアの新たなランドマークとしての役割を果たすことが期待されています。地域に根差した企業との連携を図りながら、より魅力的な都市空間の形成を目指すプロジェクトとなっています。

最終更新日:2025年3月13日

タイトルとURLをコピーしました