千葉ロッテマリーンズのファーム(2軍)本拠地が、現在の埼玉県さいたま市から千葉県君津市へと移転することが決定し、2029年12月の施設竣工、2030年1月の供用開始を目指して準備が進められることとなりました。新拠点はJR内房線君津駅近くの約14.8ヘクタールの敷地に整備され、選手育成施設に加えて市民も利用できる複合施設の機能も担う予定です。
2025年度内には施設の基本計画が策定され、2026年8月に造成工事が始まり、2028年4月には建設工事に着手する見通しとなっています。球団と自治体が協力し、スポーツによる地域活性化と健康増進を目指すこのプロジェクトは、千葉ロッテマリーンズの未来を支えるとともに、君津市にとっても新たな地方創生の象徴となることが期待されています。
→千葉ロッテマリーンズ ファーム本拠地(仮称)の移転に関する基本協定書締結のお知らせ
→君津市 ボールパーク推進課
千葉ロッテマリーンズ ファーム本拠地 移転の概要
1. ファーム本拠地の移転決定
千葉ロッテマリーンズによる、選手育成環境の強化を目的としたファーム本拠地の移転決定。現在のさいたま市から千葉県君津市への移転により、2029年末の施設竣工と2030年1月の供用開始を予定。
2. 君津市選定の経緯
全国公募に31自治体が応募し、提案内容や地域連携の実現性を評価して君津市を選定。2025年の基本協定締結による事業の本格始動。
3. 施設整備の概要
約14.8ヘクタールの敷地に建設される、スタジアムや屋内練習場、選手寮などを含む総合育成拠点。主要施設の市による整備と球団による附帯施設の設置。
4. 整備スケジュール
2025年度の基本計画策定、2026年の造成工事着手、2028年の建設開始、2029年末の竣工、2030年1月の供用開始。想定される運営期間は30年間。
5. 地域と連携したまちづくり
スポーツ振興、健康づくり、市民交流を目的とした、地域密着型の施設活用。「ひとが輝き幸せつなぐきみつ」の将来ビジョンに資するまちづくりの推進。
6. 球団と地域の共生
学校訪問や観戦招待による地域との関係強化。市民にとって身近なプロ野球との接点創出と、地域共生を重視した運営体制の構築。
7. 旧施設からの転換と今後の展望
老朽化とスペース不足を抱えていた浦和の旧施設からの脱却。理想的な育成環境の実現と、地域に根差した球団運営への転換。

千葉ロッテマリーンズは、将来的なチーム強化と選手育成機能の充実を目的に、2024年2月から3月末にかけて全国の自治体を対象にファーム本拠地の移転先を公募しました。応募総数は31自治体にのぼり、その後は4自治体との継続協議を経て、2024年5月に最終的に君津市を移転先候補として決定しました。
地域との連携や施設の実現性、長期的な運営スキームなどの観点から、君津市の提案が最も優れていたことが評価されたかたちです。そして2025年4月には、君津市と千葉ロッテマリーンズとの間で「ファーム本拠地移転に関する基本協定書」が締結され、正式なプロジェクトが始動する運びとなりました。

新たなファーム施設は、君津市貞元地先に広がる約14.8ヘクタールの農地を活用して整備される予定です。観客席(2,000~3,000席)を備えたスタジアムを中心に、観客席を持たない野球場2面、屋内練習場、クラブハウス、選手寮などが計画されており、これらのうち主要施設は君津市が整備し、その他の施設は球団が設置する見込みです。
2026年4月から地権者との土地売買契約を進め、8月に造成工事を着工する予定で、2028年4月には建設工事が始まる計画です。そして2029年12月の竣工、2030年1月の供用開始が目指されています。施設の供用開始後、運営期間は30年間を予定しており、球団は土地や施設の使用に対して市へ利用料を支払うことになります。
この移転プロジェクトは、単に球団の練習拠点を整備するだけでなく、地域と連携した新たなまちづくりの一環として位置づけられています。君津市が掲げる将来ビジョン「ひとが輝き幸せつなぐきみつ」の実現に貢献するものとされ、スポーツによる地域活性化、市民の健康増進、交流の場づくりといった複合的な目的を担うプロジェクトとなっています。
将来的にはプロ野球の公式戦観戦をはじめ、地域住民の健康プログラムやスポーツイベントの実施、市民による施設の活用も視野に入れた、開かれた空間として整備される予定です。球団側も地域への貢献と共生を重視しており、市内の学校訪問や観戦招待などを通じて、市民との接点を強化していく方針です。

現在のファーム本拠地は、さいたま市南区の「ロッテ浦和球場」および隣接する室内練習場、選手寮から構成されており、長年にわたり球団の育成拠点として機能してきました。しかし、近年では施設の老朽化やスペースの制約が課題となっており、より充実した育成・練習環境の整備が求められていました。
今回の君津市への移転により、広大な敷地と新設の施設によって、理想的なトレーニング環境が整備され、選手育成体制が一層強化される見込みです。球団社長の高坂俊介氏は「このプロジェクトは選手育成の場にとどまらず、市民の皆さんとともに地域の未来を創る場となる」と語っており、地域社会とともに歩む球団の新たな姿勢を示しています。
最終更新日:2025年5月23日