最新の都市開発ニュース
“5棟のビルで作られた高層のダンジョン、異世界転生レベルの吹き抜けが圧巻!「丸の内オアゾ」に見る「歩いて移動」する人向けの仕掛け”が丸の内LOVE WALKERに掲載!!
ショッピングプラザagain跡地に長野市最大規模の分譲マンション「Brillia 長野北石堂 ALPHA RESIDENCIA」が公表!!
神戸市が「神戸ウォーターフロントグランドデザイン」を策定!!2040年頃までを見据えた神戸のウォータフロントエリアの将来ビジョン!!
「都営大江戸線延伸」は2040年頃の開業目標!!練馬区内に3つの新駅を設置し、補助230号線沿いでは新たなまちづくりも!!
中国・天津で建設中の世界最高層の“未完超高層ビル” 「高銀金融117ビル」が建設再開へ!!
さいたま市大宮区・桜木駐車場用地活用事業「(仮称)桜木PPJ」が着工!!
京王多摩川駅前の旧京王フローラルガーデンアンジェ跡地の複合開発「(仮称)京王多摩川開発プロジェクト」の「賃貸住宅・福祉棟(B棟)」が2025年5月着工!!
三重県松阪市松阪駅西側の再開発計画「松阪駅西地区複合施設整備事業」が再始動!!2025年度内の事業者選定を目指す!!
盛岡駅西口の交通センターとなる「盛岡駅西口複合施設整備基本構想(案)」が遂に始動!!公募型プロポーザルの審査結果が公表へ!!
桜川公園官民連携事業(Park-PFI) 事業予定者に「つむぐ桜の森パートナーズ」を選定!!
JR山手線および京浜東北線の田町駅付近で線路切換工事が行われた「羽田空港アクセス線(仮称)の整備事業」!!
再開発が続く田町駅で進む「田町駅東口東西自由通路拡幅整備および駅前広場整備」!!西側では新自由通路と改札も整備へ!!
龍のように伸びた鉄骨トラスが凄い!!八ツ山橋梁の架け替えで送り出し工法が採用されている「京浜急行本線(泉岳寺駅~新馬場駅間)連続立体交差事業」!!
東京メトロと東武鉄道が有楽町線延伸区間(豊洲~住吉)と東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線との相互直通運転を2030年代半ばをめどに行うことで基本合意!!
村岡新駅(仮称)近くの旧・中外製薬工場跡地にスーパーやホームセンターから構成される「(仮称)鎌倉梶原商業施設計画」が着工!!総戸数約665戸の大規模マンションも建設へ!!
名駅とささしまライブを結ぶ「地下通路整備計画」は2032年度完成へ!!全長約300メートルのうち約200メートルには動く歩道も設置!!
新丸ビル4階が2025年夏までに段階的にリニューアル!!
宮城県多賀城市「東北学院大学多賀城キャンパス跡地」の再開発が都市計画用途地域の変更や地区計画決定!!
総務省が人口推計(2024年10月1日現在)を公表!!日本の総人口は減少も、東京都と埼玉県は増加!!
東陽町で計画が進む三井不動産とLINK-Jによる賃貸ラボ&オフィス事業の新拠点「(仮称)三井リンクラボ東陽町1」が着工!!

タイ・バンコクの「クルンテープ・アピワット中央駅(バンスー中央駅)」を中心とした大規模なスマートシティ都市開発構想!!

クルンテープ・アピワット中央駅(旧バンスー中央駅)を中心とした約360haのバンスー地区のうち、約100haでは、新たなバンコクのランドマーク・東南アジア最大級のターミナル駅として、革新的かつ持続可能な都市開発プロジェクトが進行しています。
このプロジェクトは、タイ政府が推進する「タイランド4.0」政策の象徴的な取り組みであり、近代的な都市インフラと環境保護の調和を図るモデルケースとして位置づけられています。計画は、スマートシティ技術を駆使して、地域住民や訪問者にとって快適で利便性の高い都市空間を提供することを目指しており、交通、商業、住宅など多様な分野での進展が期待されています。

→独立行政法人国際協力機構 タイ国 バンスー駅周辺整備推進に向けたスマートシティ構想(1)
→独立行政法人国際協力機構 タイ国 バンスー駅周辺整備推進に向けたスマートシティ構想(2)
→独立行政法人国際協力機構 タイ国 バンスー地区再開発に係る情報収集・確認調査

計画の概要

  1. スマートシティ構想の推進
    バンスー地区は、ICT技術を活用した「スマートシティ」の理念に基づき、交通、エネルギー、環境保護の各分野で効率性と利便性を追求した次世代型都市を目指している。
  2. クルンテープ・アピワット中央駅を中心とした開発
    タイ最大規模の交通ハブであるクルンテープ・アピワット中央駅を中心とした約360haのうち約100haに、TODを基本方針とした、商業、住宅、オフィス、緑地帯などを組み込んだ複合的な都市空間が計画されている。
  3. 環境に配慮した持続可能な都市設計
    省エネルギー設計や低炭素社会の実現を目指し、環境に優しいインフラや建築基準を導入。緑地帯や公共空間を増設し、自然と都市の調和を図る。
  4. 交通ネットワークの拡充
    鉄道、バス、その他の公共交通機関を含む多層的な交通インフラを整備し、都市内外のアクセス向上と移動時間短縮を目指す。SRTレッドラインの開通が重要な役割を果たす予定。
  5. 商業施設とビジネス拠点の整備
    大規模商業施設やオフィススペースを整備し、国内外の企業や投資家を誘致。特に国際的な展示会や会議を行えるMICE施設を設け、経済活動の中心地としての役割を担う。
  6. 住民や訪問者向けの生活空間の創出
    高級住宅や多目的公共スペース、イベント会場を設置し、地域住民や観光客にとって快適な生活環境とレクリエーション機会を提供する。
  7. 地域経済の活性化と土地価値の向上
    都市開発を通じて周辺エリアの経済活動を促進し、土地の付加価値を高めることで、バンコク全体の発展に寄与することを目指す。

出典:独立行政法人国際協力機構

バンスー地区では、「スマートシティ」の理念に基づき、最先端の都市機能と社会基盤を融合した未来型都市の構築が進められています。この開発計画では、商業エリア、交通ハブ、住宅ゾーン、緑地帯がバランスよく配置され、住民や観光客にとって利便性の高い環境を実現することを目指しています。さらには、IT技術を駆使したインフラ整備により、都市生活の効率化と持続可能性を両立させることも重視されています。

出典:独立行政法人国際協力機構

クルンテープ・アピワット中央駅は、バンコク市内の主要な交通網の中心に位置し、今後6つの鉄道路線が乗り入れる予定です。この立地は、交通の利便性を大幅に向上させるだけでなく、都市全体の経済活動や観光を促進するための基盤となります。さらに、この開発により、周辺エリアの土地価値が向上し、バンコク全体の都市機能が新たなステージへと引き上げられることが期待されています。

出典:独立行政法人国際協力機構

ゾーンAは、開発の第一段階として優先的に整備が進められるエリアであり、商業施設、高級ホテル、オフィススペースが集積する予定です。このゾーンはクルンテープ・アピワット中央駅に直結し、駅利用者が快適にアクセスできるよう設計されています。駅周辺には、多目的な公共空間やイベントスペースも計画されており、地域住民や観光客が集う新たな都市の中心地となることが見込まれています。

出典:独立行政法人国際協力機構

ゾーンBとゾーンCは、商業、住宅、オフィス、MICE施設(大型展示・会議施設)など、多様な利用目的に対応した複合エリアとして計画されています。これらのゾーンでは、エリアごとの特性を活かしながら、段階的に開発が進められる予定です。特に、国際的な会議や展示会の開催を支えるMICE施設は、ビジネス観光を含む多方面での経済活動を活性化する役割を担うと期待されています。

出典:独立行政法人国際協力機構

ゾーンEは、「緑豊かな都市」をテーマに掲げ、オフィスと住宅を中心とした複合エリアとして整備されます。このゾーンでは、都市の利便性を確保しつつ、住民や訪問者がリラックスできる自然豊かな環境を提供することが目指されています。緑地帯やオープンスペースが随所に設けられ、都市の喧騒から離れた憩いの場として機能します。また、持続可能な都市設計の一環として、エコフレンドリーな建築基準が採用される予定とされています。

出典:Wikipedia

SRTレッドラインは、このプロジェクトの成功にとって不可欠な役割を果たす交通インフラの一つです。鉄道車両は、日立製作所製の車長20m、6両編成の日本国内の通勤電車と同規格のものが採用されています。地域全体の交通網を支えるだけでなく、バンスー地区を他の主要地域と結ぶ重要なハブとしても機能します。この鉄道路線の整備により、都市内外のアクセスが飛躍的に向上し、地域全体の経済活動や住民の移動の利便性が大幅に向上することが期待されています。

出典:独立行政法人国際協力機構

クルンテープ・アピワット中央駅周辺の開発は、「タイランド4.0」の精神を体現する象徴的なプロジェクトであり、ICT技術を積極的に導入した次世代型の都市運営が計画されています。スマート交通管理システムにより、渋滞の緩和や移動時間の短縮が図られるだけでなく、エネルギー消費の効率化も期待されています。また、この技術は、日常生活やビジネス活動を支える基盤として機能し、持続可能で利便性の高い都市生活を提供することが目標です。

出典:独立行政法人国際協力機構

タイ政府と国内外の民間企業が共同で取り組むこのプロジェクトは、広大な土地を活用した複合施設やコミュニティスペースの整備を中心に展開されています。特に、省エネルギー設計や環境保護の観点から「低炭素社会」の実現を目指しており、都市全体がエコシステムの一部として機能するよう設計されています。これにより、地域全体の生活水準向上が図られるだけでなく、気候変動への対策モデル都市としても国際的な注目を集めています。

出典:独立行政法人国際協力機構

ASEAN地域全体で注目されているこのプロジェクトは、経済発展においても重要な役割を果たすとされています。クルンテープ・アピワット中央駅は、タイ国内外のビジネスを繋ぐ新たな拠点として機能する予定で、世界中の企業や投資家から注目を集めています。商業施設やオフィス空間だけでなく、大型展示・会議施設(MICE)も整備される計画で、国際的な経済活動の中枢としてのポテンシャルを備えています。

バンスー地区におけるスマートシティ開発プロジェクトは、バンコクの未来だけでなく、タイ全体の発展を牽引する象徴的な取り組みです。このプロジェクトが目指すのは、技術革新、持続可能な社会、経済的活力を融合させた新しい都市の姿です。効率的なインフラ整備と環境保護を重視した計画により、バンスー地区はASEAN内外での模範的な都市モデルとして、その名を世界に広める可能性を秘めています。

最終更新日:2024年11月25日

タイトルとURLをコピーしました